ゼロから学ぶ失敗しない家づくりの為のノウハウを提供しています

◇ 失敗しない土地探しのチェックポイント

土地探しは、自分の目と足で確かめることが大切です。物件について、業者からいろいろな説明を受けるとは思いますが、納得のいく説明を求め、少なくとも自分が調査した結果と、業者が説明する(した)ことが一致するかどうかが、業者の信用度のチェックポイントのひとつになります。 ここでは、物件(土地)調査に関して、どんなことに留意したらいいのかを記述します。

◇ 基礎の種類とその解説

地震などが起きた場合、水平(横揺れ)もしくは垂直(直下型)の強い力が建物にかかってきます。地震は地盤の振動ですので、直接地盤に接している基礎の構造は極めて重要な意味合いを持ちます。 基礎には色々な形(断面)がありますが、形により構造上の特性が違ってきますしコスト的にも違ってきます。ここでは、その辺を詳しく解説してみたいと思います。どの基礎にするかを決めたら、その旨を施工業者に伝えて見積して貰ってください。

◇ 工事請負契約を締結する際の留意事項

建主と工務店や建設会社等の、いわゆる施工業者との契約(工事請負契約)を締結するについての、特に留意しておきたいことについて書いてあります。設計事務所が関与してる場合は、設計者も立ち会います。 非常に重要なところですので、しっかり勉強しましょう。

◇ 天寿を全うする家

人の寿命の大切さを説いた「天寿を全うする」という言葉がありますが、家に置き換えますと「天寿を全うする家」ということなります。周囲の方々から祝福され、丈夫で長持ちする家、そして、とても工夫された家のイメージとして捉えてください。そんな家にするにはどうすれば良いのでしょうか?ここでは、そんな視点から考えて見たいと思います。参考になれば幸いです。

◇ 耐震設計のチェックポイント(詳細)

耐震を含め木造の構造設計上、極めて重要なチェックポイントについて考えてみます。 まず、以下の3要素は住宅の耐震設計上重要な要素です。プランニングの段階で目安の数値をクリアするように、しっかりチェックしながらプランを作成しなければなりません。 プランが確定した段階で、依頼先の設計事務所や工務店に以下のデータを全て提出してもらって下さい。そしてちゃんとした説明を受けてください。

◇ 家づくりの基本的な考え方

家づくりを思い立って初めて気づくことがあります。それはどこから手をつけたら良いかということと、どのような心構えで進めたら良いかということです。 最初のこの意識と取り組み姿勢が、良い家づくりの第一歩と言っても良いと思います。ある意味とても重要なことだと思います。ここでは基本的な考え方について記述します。

◇ ある家づくり相談事例

少し古い話ですが、あるメールが飛び込んできました。建築相談です。 以下のような内容の相談でした。 あまり使っていない雑草地を埋め立てて家を建てたいが、注意することってありますか?ただそれだけのメールでした。それだけでは、的確なアドバイスは無理ですので、メールをやり取りしながらいろいろお聞きしました。

◇ はじめに

私は一般住宅および高齢者・身障者住宅の設計を専門に仕事をしてきました。長い間大手の住宅専門会社に籍を置き、多くの住宅を手掛けて参りました。その間住宅設計は元より、現場管理や資材管理の業務を担当したり、カナダやアメリカに、渡り枠組壁工法(2×4工法)についてつぶさに見て参りましたが、自分の家づくりの信念を全うしたくて独立し、「住まいに光と風と緑を」というコンセプトを掲げ設計事務所を開設しました。

◇ 水廻りのこと

普段の生活で使用される水の処理は最も重要なものの一つです。また雨水の処理も同様に重要です。ここでは留意しておきたい主なものだけ述べてみます。

◇ 井戸水、地熱、風力を利用しましょう

地下水や地熱や風力を、住まいに取りれられたら面白いですね。自然界で生まれるエネルギーを、何らかの形で住まいに生かし、結果として地球の温暖化防止につながれば最高ですね。そう思いませんか?

◇ 断熱のあれこれ

外気温からの断熱を効果的に行うには、それなりの材料選択と工夫が求められます。単に断熱材をしかるべきところに充填すればいいというものでもありません。断熱について少しばかり勉強しましょう。

◇ 勾配天井の利点

部屋の天井は水平なところがまだまだ一般的です。ところが、アメリカやヨーロッパなどでは、2階の子供部屋とか夫婦の寝室などは勾配天井(斜め天井)が数多く見られます。これには理由があります。

◇ 家づくりヒント集

家はちょっとした工夫を施すことで快適になります。少しばかりご紹介します。参考になれば幸いです。

◇ 丈夫な構造のポイント

建物を丈夫にする方法はいくつもありますが、その中から主なものを列記してみます。災害時の命を守る、家づくりの根幹をなす極めて重要なところですので、しっかり意識しておく必要があります。

◇ 木材の乾燥度について

木造住宅に使われる木材の乾燥度についてお話します。あまり認識されないところもありますが、とても大事な事ですので、頭の片隅にでも置いておいた方が良いと思います。

◇ チェック!基礎の隅角部

布基礎・ベタ基礎を問わず、基礎の隅角部を三角形にコンクリートを増し打ち補強することで、構造上の強度が格段に向上します。

◇ 高気密高断熱

最近この言葉を良く耳にしますから薄々はご存知かもしれませんね。これを専門的に詳しくお話するには紙面が足りません。概略説明しておきます。

◇ 通気工法で省エネ?

夏涼しく冬暖かい家、そしてついでに省エネを実現したい。そんな家を造る方法について少し述べてみることにしました。参考になれば幸いです。

◇ 住まいづくりのこんなアイディア

ちょっとしたアイディアで、生活が便利になったりします。どんなことが考えられるか少しばかり考えてみませんか?

◇ 趣味を生かした生活

趣味に没頭している時は、何もかも忘れられて幸せな気分になります。ところが、何かとせわしない今日。なかなかそんなゆとりなんてないよ~。そんな声が聞こえてきそうです。そういう自分の趣味を存分に思い切って活かせる部屋がもうひとつあったらいいなあ、なんて思ったりしたことありませんか?

◇ 自然素材による建築のすすめ

自然にあるもの、もしくは自然素材から作られたもの、例えば土、木、紙などを出来る限りたくさん使用した方が、環境面からも健康面からも、とても良い結果が得られます。ですから、家には出来得る限り自然素材を使うようにしたいものです。

◇ 各階壁廻りの構造材

各階の壁廻りは、主に柱、間柱、マグサ、窓台、筋違により構成されます。特に重要なのは筋違です。理論的根拠の基に材種や材寸等を決定しなければなりません。

◇ 家づくりのこんなオススメ

家づくりはちょっとしたアイディアを施すことで、とても快適な暮らしが出来る場合があります。さらに予算の許す限り、自分流のこだわりを発揮したい箇所を積極的に作ることで、楽しい毎日を過ごすことが出来ます。一部他と重複するところもありますが、大事なところですのでご了解ください。お役に立てれば幸いです。

◇ 木造に耐震設計ってあるの?

世間を驚愕させた耐震設計偽造問題は、マンションなどの中高層ビルの構造計算書を偽造したという話ですが、じゃ木造についてはどうなの? と思いたくなりますね。 およそ、地球という大地に建造物を建てる場合には、大なり小なり地震や台風などの影響を受ける訳ですので例外ではありません。今お住まいの建物が、地震や台風などに、ほんとに安全なのかどうかを、何らかの手段で確認したことありますか?突然の地震に、もしかしたら倒壊してしまうのではないか、という思いをお持ちの方も少なくない筈です。日々の生活の中で、この建物の安全というものに対する意識が、ややもすると、薄れてしまいがちですが、私の考えは、何よりも最優先して意識すべきだと思っています。

◇ 雨水を利用しましょう

日本は贅沢なほどふんだんに雨が降ります。この雨水を住まいに生かさない手はないような気がします。どういう利用の仕方が考えられるでしょうか。

◇ 1階床廻りの構造材

1階の床廻りは地盤に近い場所また基礎の上に組み立てられますので、それなりの考えで材種や材寸・防蟻等を決定しなければなりません。それなりのって何ですか?と言われそうですね。写真で説明致します。

◇ 私に出来る10の事(映画:不都合な真実より)

この映画は「私にできる10の事」を提唱しています。とても意義のある内容になっています。そこで、いまの地球環境を危惧している人間として、この「私にできる10の事」を一人でも多くの方が実行することで、地球が改善・再生されれば、こんな喜ばしいことはない。そんな風に思い、少しでも力になれればと考えて、勝手ながらここでご案内させていただきました。

◇ 造り手としての職人気質

職人さんたちの技術力の低下が深刻です。それが起因して起こる、諸々の悪い現象を危惧せざるを得ません。少し原因を探ってみましょう。

◇ 法的耐震基準の経緯

家の計画段階で、ちょっと気に留めておけば良かったのに、そんな意識もないままに建ててしまっては、後の祭りとなっても仕方のないことですね。これから家を建てようという人にとってもそうですが、今住んでいる家が、耐震上どうなっているのか、今一度チェックしてみる必要があると思いますが、どうですか?

◇ 住まいづくりのミニポイント

ちょっとした工夫や知恵を働かせることで、生活が便利になったり住みやすくなることがあります。どんなことが考えられるか少しばかり学習してみませんか?

◇ 住まいの専門用語と日常会話

難解な専門用語が時々見受けられます。ところが日常使われる用語にこれらの専門用語が使われているのをご存知でしたか?どんな由来があってどんな意味があるのか少しばかり学習してみませんか?

◇ 電気とガス

最近ではオール電化住宅はすっかりお馴染みになってきました。深夜電力とIHヒーターコンロとの組み合わせで、毎月の料金が安くなりますといううたい文句です。住まいに供給される電気とガス。各メーカーが最近特に激しく争っているこのテーマ。はたしてどうなのでしょうか。