ゼロから学ぶ失敗しない家づくりの為のノウハウを提供しています

◇ 基礎の種類とその解説

地震などが起きた場合、水平(横揺れ)もしくは垂直(直下型)の強い力が建物にかかってきます。地震は地盤の振動ですので、直接地盤に接している基礎の構造は極めて重要な意味合いを持ちます。 基礎には色々な形(断面)がありますが、形により構造上の特性が違ってきますしコスト的にも違ってきます。ここでは、その辺を詳しく解説してみたいと思います。どの基礎にするかを決めたら、その旨を施工業者に伝えて見積して貰ってください。

◇ 工事請負契約を締結する際の留意事項

建主と工務店や建設会社等の、いわゆる施工業者との契約(工事請負契約)を締結するについての、特に留意しておきたいことについて書いてあります。設計事務所が関与してる場合は、設計者も立ち会います。 非常に重要なところですので、しっかり勉強しましょう。

◇ 天寿を全うする家

人の寿命の大切さを説いた「天寿を全うする」という言葉がありますが、家に置き換えますと「天寿を全うする家」ということなります。周囲の方々から祝福され、丈夫で長持ちする家、そして、とても工夫された家のイメージとして捉えてください。そんな家にするにはどうすれば良いのでしょうか?ここでは、そんな視点から考えて見たいと思います。参考になれば幸いです。

◇ 失敗しない土地探しのチェックポイント

土地探しは、自分の目と足で確かめることが大切です。物件について、業者からいろいろな説明を受けるとは思いますが、納得のいく説明を求め、少なくとも自分が調査した結果と、業者が説明する(した)ことが一致するかどうかが、業者の信用度のチェックポイントのひとつになります。 ここでは、物件(土地)調査に関して、どんなことに留意したらいいのかを記述します。

◇ 耐震設計のチェックポイント(詳細)

耐震を含め木造の構造設計上、極めて重要なチェックポイントについて考えてみます。 まず、以下の3要素は住宅の耐震設計上重要な要素です。プランニングの段階で目安の数値をクリアするように、しっかりチェックしながらプランを作成しなければなりません。 プランが確定した段階で、依頼先の設計事務所や工務店に以下のデータを全て提出してもらって下さい。そしてちゃんとした説明を受けてください。

◇ 家づくりの基本的な考え方

家づくりを思い立って初めて気づくことがあります。それはどこから手をつけたら良いかということと、どのような心構えで進めたら良いかということです。 最初のこの意識と取り組み姿勢が、良い家づくりの第一歩と言っても良いと思います。ある意味とても重要なことだと思います。ここでは基本的な考え方について記述します。

◇ 家の手入れと修理のしおり

家は年月を経るにしたがって手入れの必要性がふえてまいります。難しいことは専門家に相談しなければなりませんが、自分でも簡単に処置できるものが結構たくさんあります。普段から家の点検に心がけ、いつでも快適にお過ごしいただくために、是非ともこのしおりをお役立てください。

◇ 建設業許可について

建設業法における許可のことをご存知ですか? ここでは少しばかり建設業の許可についてのお話しをしてみたいと思います。

◇ エコな庭造り

日本の四季は庭造りの楽しさを倍加してくれます。同じ庭を作るでも、エコを意識した庭造りをしますと意外と効果的な庭造りが出来ます。光熱費を浮かせるためにせっせと節約するよりも、自然の力を借りた知恵を施すことで、もしかしたら、うんと節約できるかもしれません。

◇ 水廻りのこと

普段の生活で使用される水の処理は最も重要なものの一つです。また雨水の処理も同様に重要です。ここでは留意しておきたい主なものだけ述べてみます。

◇ 新しい永住の地に住居を建築

先日のことですが、メールBOXを見たら、嬉しいメールが来ていました。以下全文です。

◇ 三畳一間の青春

もえたぎって過ごした灼熱の夏が過ぎて、秋は不思議と、何となくもの悲しく、わびしい感じがしたり、人恋しくなったりします。私は、毎年この季節になりますと決まって思い出すことがあります。それは、遠い遠い過去の青春の中の、今から思い起こしますと、まさに一瞬の出来事のような気がします。

◇ カビとダニについてのウンチク

カビやダニそしてゴキブリさらにはシロアリの対策などについて少し考察してみます。あわせて冬の窓の結露対策や網戸掃除の仕方なども。

◇ 安くて良い家を造るには

安くてそれなりの家はいくらでも存在するでしょうが、この安くてしかも良い家となるとそうはいきませんね。ところで、この安くて良い家って、とても抽象的な表現だとは思いませんか?はっきりしたイメージが湧きませんね。

◇ 手直し・メンテナンス

やっと念願のマイホームが完成しました。新生活に、ウキウキ、ワクワクですね。ところが、住んでる間に手直し(修理)や、欠陥とはいかないまでも、直してもらわなければならないことが発生します。

◇ クリックで救える環境がある

地球が危ない!私たちの子孫の為にもこの美しいかけがえのない地球を守る為に身の回りの出来ることから始めましょう! あなたのクリックで地球が救えるかもしれません!クリックしますと、無料でクリック募金できるページへ飛びます。

◇ どんな外観が好きですか?

家の外観は気になるものですね。あなたの好みの外観は果たしてどんな外観なのでしょうか。数多くの外観の中から抜粋して掲載しています。参考になれば幸いです。画像の解像度がいまいちの物もございますが、ご了解いただきたいと思います。

◇ 生ゴミを減らしましょう

毎日のように出る生ゴミを、エコ的な発想で再利用できれば、進んで取りれてみたいものです。生ごみをゴミ捨て場に運ぶ必要もなく、しかも楽しみながら活用できれば日々の生活に違った価値が生まれてきます。是非トライしてみましょう。

◇ あっぱれ!焼酎天国!

焼酎天国!私は下戸です。全く飲めないという程ではありませんが、人様には下戸と言って通しています。その下戸が、昨年の暮れのことですが、友人にそれぞれ銘柄の違う焼酎の3本組を贈りました。贈った焼酎は、私が晩酌でいつも好んでいただいているものなのですが、これがいたく友人に喜ばれて、毎日至福の贅沢を味わってるというメールを貰いました。

◇ 小屋廻りの構造材

家の骨組みを担う構造材については、言うまでもないことですが極めて重要な工事です。 家に使われる柱や梁などの構造材は、最近では工場加工品を使用するようになってきました。この工場加工品は、あらかじめ工場で所定の寸法で継手などが加工される意味からプレカット材といわれています。 手加工と違い、精度、強度が格段に良くなり、建て方の手間も短時間でできるようになりました。 ここでは、小屋廻りの構造材について所見を述べてみたいと思います。

◇ 丈夫な構造のポイント

建物を丈夫にする方法はいくつもありますが、その中から主なものを列記してみます。災害時の命を守る、家づくりの根幹をなす極めて重要なところですので、しっかり意識しておく必要があります。

◇ はじめに

私は一般住宅および高齢者・身障者住宅の設計を専門に仕事をしてきました。長い間大手の住宅専門会社に籍を置き、多くの住宅を手掛けて参りました。その間住宅設計は元より、現場管理や資材管理の業務を担当したり、カナダやアメリカに、渡り枠組壁工法(2×4工法)についてつぶさに見て参りましたが、自分の家づくりの信念を全うしたくて独立し、「住まいに光と風と緑を」というコンセプトを掲げ設計事務所を開設しました。

◇ 太陽熱を利用しない手はない

イメージしたソーラーハウスの住まいはどのようなメリットがあり、どのようなデメリットが考えられるかを、こんな風にできたらいいなあという思いも込めて考察してみようと思います。

◇ 地盤(土地)の性格を知ろう

建物は敷地(土地)に建てられる訳ですので、敷地の性格を知ることはとても重要なことです。現在あなたが所有している敷地が、どんな土地なのかを、主に地盤の耐力の見地から検討してみてください。

◇ いま何故耐震設計なのでしょうか?

木造住宅における耐震については、阪神大震災や東日本大震災が発生するまでは、あまり気にされてこなかった歴史的経緯があります。当然、一般の施工業者や設計事務所、いや、お役所ですらその認識が薄く、ないがしろにした背景があります。ですから、こと木造住宅の耐震については、極めて問題ありだということを意識しておくべきです。 つまり、専門家である筈の設計事務所やハウスメーカーと言えども、こと木造の耐震についてはあまり知識がなく、耐震上のクリアしなければならない5つの要素(別掲)について、理解もしくは計算できる能力を持ち合わせていない業者が多かったと言っても過言ではないと思います。

◇ 我が家の耐震性チェック

【良い家の造り方について全部お話しします】現在住んでいる家の耐震強度がどの程度あるのか、ちょっと調べてみましょう。あなたの家について、次の各項目(現在の家の状態)に答えて自己採点してください。

◇ 設計作業の一般的な流れ

一般的に設計作業がどのように進展していくのか興味はありませんか? 設計者との出会いから始まり、建物が完成するまでの主な作業について、私の経験を踏まえて分かりやすいく表にしてみました。もちろん、全てがこのような流れになるとは限りませんが、概ね下記のような流れになっています。家づくりの参考にしていただければいいかなと思います。

◇ 耐震設計5つのチェックポイント(概説)

このデータは家の耐震上きわめて重要なデータばかりです。 プランが確定した段階で、依頼先の設計事務所や工務店に次のデータを提出してもらって下さい。そして、耐震上の細かい説明を受けてください。以下は概略の説明です。

◇ 住設品について

住宅に設置される住設品には、そのグレードによって、それこそピンからキリまでいろいろですので、ここでは一般的に必ず設置される住設品について考えてみたいと思います。

◇ 悲しみの涙

最近のことですが、こんなことがありました。 話の内容をよりご理解し易いように、会話調を中心に記述してあります。ですから、どうしても話が長くなってしまいます。ご了解の程を。

◇ ある信じられないホントの話

ある日、友人(一級建築士)からこんな話を聞かされました。 地場の中堅どころのハウスメーカー(全国系のフランチャイズチェーン加盟業者)が設計・施工した木造2階建ての現場で、耐震上極めて危険な建物であることが判明し、施主と施工者の間で紛争となっている。

◇ 高品質でローコストの住宅

常々ご要望の多かった『高品質で低価格の家』ですが、これは私にとっても長年の課題でした。今回のローコスト住宅の開発に当って、改めてローコスト住宅の現在の状況などについて、簡単にお話させて頂きます。文字の羅列で読みにくいかもしれませんが、家づくりのとても大事な事が記述されています。じっくりお読みいただくことを切望致します。

◇ 工務店って何なの?

街を歩きますと至る所に、〇〇工務店、◇◇ハウス、△△ホームなどの看板を目にします。ところが、◇◇ハウス、△△ホームは何となく分かるけど、工務店とは、どういう類の会社でどんな仕事をしているのか、実は正確に理解している人が意外と少ないようです。そこで工務店のことを少し詳しく説明しておきます。