豊平館-内部 日本の木造洋風住宅の歴史
(学習研究社/「日本の民家」第八巻・洋館より)

日本の木造洋風住宅の歴史は140余年とまだ新しい。
しかし、日本の洋風民家の歴史から学ぶべき点は多々あると思います。その様式やスタイルは、今日の住まいづりに少なからず影響を与えていることは否めません。
豊平館-外観

豊平館(ほうへいかん)

北海道札幌市
明治一三年(一八八〇年)
木造二階建 鉄板葺
建築面積 五六九・三㎡
北海道開拓使の建築物は、質実さ、経済性、堅牢さ、そして理想主義的な清新さを特徴とするアメリカ建築様式が基調となっている。賓客のためのホテルとして造られた豊平館はその代表作であり、明治初期における本格的な洋風建築である。建物は、コリント式オーダーの柱を吹き寄せに立てた半円形の玄関ポーチをつけ、バルコニー上部の円弧状のペディメントには唐破風の兎毛通の彫刻を施すなど随所に洋と和がみごとに調和している。また、過酷な自然条件への耐候性、保湿性を高めるために、外壁を二重の板張り、室内側の漆喰壁との間に土壁を入れるなど、木造軸組工法の強さを生かした独特の工夫がなされ、一世紀の長きに及んでも変わらぬたたずまいをみせている。