意匠データ入力操作

【入力制御(C)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 入力制御 > 指定点距離入力

「指定点距離入力」では、指定した距離の位置に座標を入力することが出来ます。座標を入力した時点で、「右クリック」または「入力制御」のプルダウンメニューより〔指定点距離入力〕を選択します。
【入力制御(C)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 入力制御 > 補助線作成

「補助線作成」では補助線・補助点を作成することができます。座標入力を伴う入力画面実行中に、「右クリック」または「入力制御」のプルダウンメニューより〔補助線作成〕を選択します。補助線・補助点作成メニューが表示されます。
【応用(A)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 応用

応用メニューは以下の通りです。各メニューをクリックしますと詳細ページへジャンプします。
【表示(D)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 表示 > 矩形拡大

「表示」のプルダウンメニューから、『矩形拡大』を選択するか、またはアイコンをクリックすることにより、対角2点で囲んだ部分が拡大表示されます。
【入力制御(C)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 入力制御 > 下図表示/非表示

「下図表示/非表示」では下図の表示状態を変更することができます。座標を入力した時点で「右クリック」または「入力制御」のプルダウンメニューより〔下図非表示・表示〕を選択することにより、下図の表示状態を変更することができます
【入力制御(C)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 入力制御 > まるめタイプ

「まるめタイプ」では、まるめタイプを変更することができます。座標を入力した時点で、「右クリック」または「入力制御」のプルダウンメニューより〔まるめタイプ〕を選択することにより、まるめタイプを変更することができます。
【補助(S)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 補助 > 物件回転・反転

「物件回転・反転」では物件全体を回転したり反転することが出来ます。「補助」のブルダウンメニューから、《物件回転・反転》を選択することにより、下記の画面が表示されます。
【補助(S)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 補助 > 部屋コピー

「部屋コピー」では、同一の間取りを簡単に複写することが出来ます。「補助」のブルダウンメニューから、《部屋コピー》を選択することにより下記の画面が表示されます。
【入力制御(C)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 入力制御 > グリッド表示・非表示

「グリッド非表示」ではグリッドの表示状態を変更することができます。座標を入力した時点で、「右クリック」または「入力制御」のプルダウンメニューより〔グリッド非表示・表示〕を選択することにより、グリッドの表示状態を変更することができます。
【ファイル(F)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > ファイル

【ファイル(F)】のメニューは以下の通りです。各メニューをクリックしますと詳細説明をご覧いただけます。
【表示(D)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 表示 > 登録画面

「表示」のプルダウンメニューから、『画面登録』『登録画面』を選択するか、またはアイコンをクリックします。
【入力制御(C)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 入力制御 > 距離計測

「距離計測」では入力済みの2点間等の距離を表示します。座標を入力した時点で、「右クリック」または「入力制御」のプルダウンメニューより〔距離計測〕を選択します。

最後までご覧いただきありがとうございます。
今後ともご支援よろしくお願い申し上げます。