意匠データ入力操作

【表示(D)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 表示

表示メニューは以下の通りです。各メニューをクリックしますと詳細ページへジャンプします。
【入力制御(C)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 入力制御 > 移動距離入力

「移動距離入力」では、直前に入力した点から、指定した距離の位置に、座標を入力することが出来ます。座標を入力した時点で、「右クリック」または「入力制御」のプルダウンメニューより〔移動距離入力〕を選択します。
【入力制御(C)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 入力制御 > まるめタイプ

「まるめタイプ」では、まるめタイプを変更することができます。座標を入力した時点で、「右クリック」または「入力制御」のプルダウンメニューより〔まるめタイプ〕を選択することにより、まるめタイプを変更することができます。
【入力制御(C)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 入力制御 > 入力モード

「入力モード」では入力モードを変更することができます。座標を入力した時点で、「右クリック」または「入力制御」のプルダウンメニューより〔入力モード〕を選択することにより、入力モードを変更することができます。
【基本(I)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 基本

基本メニューは以下の通りです。各メニューをクリックしますと詳細ページへジャンプします。
【ファイル(F)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作

意匠データ入力操作メニューは以下の通りです。各メニューをクリックしますと、詳細ページへジャンプします。
【表示(D)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 表示 > 縮小

「表示」のプルダウンメニューから、『縮小』を選択するか、またはアイコンをクリックすることにより、一定の比率で入力画面を縮小表示します。
【入力制御(C)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 入力制御 > 補助線作成

「補助線作成」では補助線・補助点を作成することができます。座標入力を伴う入力画面実行中に、「右クリック」または「入力制御」のプルダウンメニューより〔補助線作成〕を選択します。補助線・補助点作成メニューが表示されます。
【補助(S)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 補助

補助メニューは以下の通りです。各メニューをクリックしますと詳細ページへジャンプします。
【表示(D)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 表示 > 再描画

「表示」のプルダウンメニューから、『再描画』を選択するか、またはアイコンをクリックすることにより、入力中に消えかかった線分の表示を再度表示させます。
【入力制御(C)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 入力制御 > グリッド変更

「グリッド変更」では、現在のグリッドの分割数を変更することができます。座標を入力した時点で、「右クリック」または「入力制御」のプルダウンメニューより〔グリッド変更〕を選択します。または、グリッド変更のアイコンをクリックしても変更したグリッドが表示されます。
【基本(I)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 外観確認

「外観確認」で、入力物件の外観(外観パース・立面図4面)を確認と修正ができます。「基本」のプルダウンメニューから、「外観確認」を選択することにより下記の画面が表示されます。外観確認ができるのは下記のメニューです。

最後までご覧いただきありがとうございます。
今後ともご支援よろしくお願い申し上げます。