意匠データ入力操作

【基本(I)メニュー】

◇ 線分入力 > 袖壁

「袖壁」では、内外部問わず任意の壁を設けることが出来ます。勾配の付いた壁も可能です。線分入力メニューから、『袖壁』を選択しますと下記の画面が表示されます。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > 水平軒裏

「水平軒裏」は軒裏を水平に作画させたい場合に入力します。屋根入力メニューから、「水平軒裏」を選択しますと下記の画面が表示されます。
【基本(I)メニュー】

◇ 線分入力

「基本」のプルダウンメニューから、《線分入力》を選択することにより下記の画面が表示されます。各メニューをクリックしますと、詳細説明をご覧いただけます。
【基本(I)メニュー】

◇ 線分入力 > 界壁

「界壁」では共同住宅等で必要となる界壁の入力を行います。線分入力メニューから、『界壁』を選択しますと下記の画面が表示されます。
【ファイル(F)メニュー】

◇ 新規物件

新規に物件を入力する場合は必ず「新規物件」で行います。「ファイル」のプルダウンメニューから、《新規作成》を選択することにより下記の画面が表示されます。
【基本(I)メニュー】

◇ 部屋入力

メニューの「部屋入力」をクリックしますと次のような展開となります。それぞれの説明を別ページで用意しています。
【基本(I)メニュー】

◇ 線分入力 > たれ壁

「たれ壁」では、建物内外にたれ壁を入力することができます。線分入力メニューから、『たれ壁』を選択しますと下記の画面が表示されます。
【入力制御(C)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 入力制御 > グリッド表示・非表示

「グリッド非表示」ではグリッドの表示状態を変更することができます。座標を入力した時点で、「右クリック」または「入力制御」のプルダウンメニューより〔グリッド非表示・表示〕を選択することにより、グリッドの表示状態を変更することができます。
【基本(I)メニュー】

◇ 開口入力 > 建具種類

「建具種類」では入力したい建具の種類を一覧より選択します。「建具種類」の「参…」をクリックしますと、次のようなメニューが出ます。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > トップライト

「トップライト」は2点対角ヒットで入力します。屋根入力メニューから、「トップライト」を選択しますと入力可能となります。
【入力制御(C)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 入力制御 > 距離計測

「距離計測」では入力済みの2点間等の距離を表示します。座標を入力した時点で、「右クリック」または「入力制御」のプルダウンメニューより〔距離計測〕を選択します。
【基本(I)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 外観確認

「外観確認」で、入力物件の外観(外観パース・立面図4面)を確認と修正ができます。「基本」のプルダウンメニューから、「外観確認」を選択することにより下記の画面が表示されます。外観確認ができるのは下記のメニューです。

最後までご覧いただきありがとうございます。
今後ともご支援よろしくお願い申し上げます。