意匠データ入力操作

【基本(I)メニュー】

◇ 線分入力 > ウッドデッキ手摺

「ウッドデッキ手摺」では、ウッドデッキに手摺を入力することができます。線分入力メニューから、『ウッドデッキ手摺』を選択しますと下記の画面が表示されます。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > ドーマー

「ドーマー」とは本屋根の上に作られる小屋根のことをいいます。屋根入力メニューから、『ドーマー』を選択しますと下記の画面が表示されます。
【入力制御(C)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 入力制御 > 補助線作成

「補助線作成」では補助線・補助点を作成することができます。座標入力を伴う入力画面実行中に、「右クリック」または「入力制御」のプルダウンメニューより〔補助線作成〕を選択します。補助線・補助点作成メニューが表示されます。
【ファイル(F)メニュー】

◇ 物件管理 > フォルダ変更

「フォルダ変更」では、現在のフォルダ以外の場所から物件を読込したい場合に変更します。
【ファイル(F)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > ファイル

【ファイル(F)】のメニューは以下の通りです。各メニューをクリックしますと詳細説明をご覧いただけます。
【基本(I)メニュー】

◇ 仕様入力(軸組)

メニューの「仕様入力」をクリックしますと次のような展開となります。それぞれの説明を別ページで用意しています。
【基本(I)メニュー】

◇ 壁率情報入力(2×4)

「壁率情報入力」では、法規上の壁率に関する情報を設定します。「壁率情報入力」ボタンで下図のような画面となり、諸事項を記入できるようになります。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > 水平軒裏

「水平軒裏」は軒裏を水平に作画させたい場合に入力します。屋根入力メニューから、「水平軒裏」を選択しますと下記の画面が表示されます。
【応用(A)メニュー】

◇ 建具表入力

「建具表入力」では建具表を作成するための情報を入力します。「応用」のプルダウンメニューから、《建具表入力》を選択することにより下記の画面が表示されます。
【表示(D)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 表示 > 登録画面

「表示」のプルダウンメニューから、『画面登録』『登録画面』を選択するか、またはアイコンをクリックします。
【応用(A)メニュー】

◇ ドーマー開口入力

「ドーマー開口入力」ではドーマー壁に開口部をを入力することができます。「応用」のプルダウンメニューから、《ドーマー開口入力》を選択することにより下記の画面が表示されます。
【入力制御(C)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 入力制御 > 指定点距離入力

「指定点距離入力」では、指定した距離の位置に座標を入力することが出来ます。座標を入力した時点で、「右クリック」または「入力制御」のプルダウンメニューより〔指定点距離入力〕を選択します。

最後までご覧いただきありがとうございます。
今後ともご支援よろしくお願い申し上げます。