【入力制御(C)メニュー】 ◇ 意匠データ入力操作 > 入力制御 > 取り消し 「取り消し」では1点前の入力に戻ることができます。座標を入力した時点で、「右クリック」または「入力制御」のプルダウンメニューより〔取り消し〕を選択することにより、1点前の入力に戻ることができます。 【入力制御(C)メニュー】
【表示(D)メニュー】 ◇ 意匠データ入力操作 > 表示 > 縮小 「表示」のプルダウンメニューから、『縮小』を選択するか、またはアイコンをクリックすることにより、一定の比率で入力画面を縮小表示します。 【表示(D)メニュー】
【応用(A)メニュー】 ◇ 配置入力 > 敷地形状入力 > 概略面積入力 「概略面積入力」では概略の敷地面積を入力します。敷地形状入力メニューから、『概略面積』を選択しますと入力可能となります。 【応用(A)メニュー】
【ファイル(F)メニュー】 ◇ ファイル > Walk in homeデータエクスポート(書き出し) Walk in homeデータエキスポート(書き出し)では、 walk in homeデータをエキスポートします。「ファイル」のプルダウンメニューから、《Walk in homeデータエクスポート(書き出し)》を選択することにより下記の画面が表示されます。 【ファイル(F)メニュー】
【ファイル(F)メニュー】 ◇ 上書き保存 「上書き保存」では、現在作業中の物件を既存物件に上書き保存します。「ファイル」のプルダウンメニューから、《上書き保存》を選択することにより下記の画面が表示されます。 【ファイル(F)メニュー】
【基本(I)メニュー】 ◇ 屋根入力 > 屋根自動生成 「屋根自動生成」は簡単な屋根を自動で生成してくれる機能です。システムが高さ基準、軒線、屋根面、屋根上壁、水平軒裏を自動で設定しますのでとても便利です。 【基本(I)メニュー】
【基本(I)メニュー】 ◇ 開口入力 > 建具種類 「建具種類」では入力したい建具の種類を一覧より選択します。「建具種類」の「参…」をクリックしますと、次のようなメニューが出ます。 【基本(I)メニュー】
【ファイル(F)メニュー】 ◇ ファイル > STRPRIMEデータエキスポート(書き出し) 意匠データ入力操作【ファイル(F)メニュー】 > STRPRIMEデータエキスポート(書き出し)◆ STRPRIMEデータエキスポート(書き出し)では、STRPRIMEデータをエキスポートします。「ファイル」のプルダウンメニューから、《ST... 【ファイル(F)メニュー】
【応用(A)メニュー】 ◇ 面積入力 「面積入力」では建築面積、各階床面積、各階施工面積を計算します。「応用」のプルダウンメニューから、《面積入力》を選択することにより下記の画面が表示されます。(3階建の例) 【応用(A)メニュー】
【基本(I)メニュー】 ◇ 屋根入力 > 水平軒裏 「水平軒裏」は軒裏を水平に作画させたい場合に入力します。屋根入力メニューから、「水平軒裏」を選択しますと下記の画面が表示されます。 【基本(I)メニュー】
【基本(I)メニュー】 ◇ 屋根入力 > 屋根上壁 「屋根上壁」は、屋根が重複した場合にできる屋根と屋根の間の壁を入力します。屋根入力メニューから、『屋根上壁』を選択すると入力可能となります。 【基本(I)メニュー】