【入力制御(C)メニュー】 ◇ 意匠データ入力操作 > 入力制御 > 全て取り消し 「全て取り消し」では、現在の入力を中止し再度1点目からの入力に戻ることができます。座標を入力した時点で、「右クリック」または「入力制御」のプルダウンメニューより〔全て取り消し〕を選択することにより、現在の入力を中止し再度1点目からの入力に戻ることができます 【入力制御(C)メニュー】
【入力制御(C)メニュー】 ◇ 意匠データ入力操作 > 入力制御 > まるめタイプ 「まるめタイプ」では、まるめタイプを変更することができます。座標を入力した時点で、「右クリック」または「入力制御」のプルダウンメニューより〔まるめタイプ〕を選択することにより、まるめタイプを変更することができます。 【入力制御(C)メニュー】
【入力制御(C)メニュー】 ◇ 意匠データ入力操作 > 入力制御 > 補助線表示・非表示 「補助線非表示」では補助線の表示状態を変更することができます。座標を入力した時点で「右クリック」または「入力制御」のプルダウンメニューより〔補助線非表示・表示〕を選択することにより、補助線の表示状態を変更することができます。 【入力制御(C)メニュー】
【基本(I)メニュー】 ◇ 開口部・内外部情報入力 「開口部・内外部情報入力」では、開口部や外壁などに関する情報を入力します。「開口部・内外部情報入力」ボタンで下図のような画面となり、諸事項を選択できるようになります。 【基本(I)メニュー】
【基本(I)メニュー】 ◇ 線分入力 > 土間階段手摺 「土間階段手摺」では、2種類の土間階段手摺を入力することができます。線分入力メニューから、『土間階段手摺』を選択しますと下記の画面が表示されます。 【基本(I)メニュー】
【基本(I)メニュー】 ◇ 屋根入力 > 高さ基準 意匠データ入力操作【基本(I)メニュー】 > 〔屋根入力〕 > 高さ基準◆ 「高さ基準」とは屋根の高さの基準となる線です。「高さ基準」をクリックしますと次のようなメニュー画面となります。軒高外壁と同一で良い場合は、「外壁と同一」ボタンを押し... 【基本(I)メニュー】
【基本(I)メニュー】 ◇ 屋根入力 > トップライト回転 「トップライト回転」は反時計まわりに90度回転させることが出来ます。屋根入力メニューから「トップライト回転」を選択しますと入力可能となります。 【基本(I)メニュー】
【応用(A)メニュー】 ◇ 建具表入力 「建具表入力」では建具表を作成するための情報を入力します。「応用」のプルダウンメニューから、《建具表入力》を選択することにより下記の画面が表示されます。 【応用(A)メニュー】
【入力制御(C)メニュー】 ◇ 意匠データ入力操作 > 入力制御 > 移動距離入力 「移動距離入力」では、直前に入力した点から、指定した距離の位置に、座標を入力することが出来ます。座標を入力した時点で、「右クリック」または「入力制御」のプルダウンメニューより〔移動距離入力〕を選択します。 【入力制御(C)メニュー】