【応用(A)メニュー】

【応用(A)メニュー】

◇ 建具表入力

「建具表入力」では建具表を作成するための情報を入力します。「応用」のプルダウンメニューから、《建具表入力》を選択することにより下記の画面が表示されます。
【応用(A)メニュー】

◇ エクステリア入力

「エクステリア入力」では、平面入力において備品(エクステリア・インテリア)の入力ができます。「応用」のプルダウンメニューから、《エクステリア入力》を選択することにより、下図のような画面が表示されます。
【応用(A)メニュー】

◇ ドーマー開口仕様入力

「ドーマー開口仕様入力」は、ドーマー開口で入力した建具の積算を詳細に行う場合に有効です。「応用」のプルダウンメニューから、《ドーマー開口仕様入力》を選択することにより下記の画面が表示されます。
【応用(A)メニュー】

◇ 配置入力 > 境界線属性

「境界線属性」では境界線の属性を入力します。配置入力メニューの『境界線属性』を選択しますと、下図のような画面が表示されます。
【応用(A)メニュー】

◇ 面積入力

「面積入力」では建築面積、各階床面積、各階施工面積を計算します。「応用」のプルダウンメニューから、《面積入力》を選択することにより下記の画面が表示されます。(3階建の例)
【応用(A)メニュー】

◇ ドーマー開口入力

「ドーマー開口入力」ではドーマー壁に開口部をを入力することができます。「応用」のプルダウンメニューから、《ドーマー開口入力》を選択することにより下記の画面が表示されます。
【応用(A)メニュー】

◇ 外壁模様入力 > 外観確認

「外観確認」では立面4面と外観パースを表示します。入力された外壁模様情報の確認と修正が出来ます。
【応用(A)メニュー】

◇ 配置入力 > 敷地形状入力 > 敷地境界線

「敷地境界線」では敷地の境界線を入力します。敷地形状入力メニューから、『敷地境界線』を選択すると入力可能となります。
【応用(A)メニュー】

◇ 外壁模様入力 > 付柱・付梁入力

「付柱・付梁入力」では付柱・付梁を入力することができます。外壁模様入力メニューから、《付柱・付梁入力》を選択しますと下記の画面が表示されます。
【応用(A)メニュー】

◇ 配置入力 > 測量データ入力

「測量データ入力」では敷地割求積図から座標値を入力できます。配置入力メニューから、『測量データ入力』を選択しますと、下図のような画面が表示されます。
【応用(A)メニュー】

◇ 配置入力 > 敷地形状入力 > 概略面積入力

「概略面積入力」では概略の敷地面積を入力します。敷地形状入力メニューから、『概略面積』を選択しますと入力可能となります。
【応用(A)メニュー】

◇ 外壁模様入力 > 棟全体入力

「棟全体入力」では建物全体に模様を入力することができます。外壁模様入力メニューから、《棟全体入力》を選択しますと下記の画面が表示されます。

最後までご覧いただきありがとうございます。
今後ともご支援よろしくお願い申し上げます。