伏図・法規・内観データ入力操作

【伏図作成・修正(R)メニュー】

◇ 基礎伏図入力 > ベタ基礎立上り

「ベタ基礎立上り」では、「ベタ基礎立上り」を始終点指示により入力します。
【伏図作成・修正(R)メニュー】

◇ 基礎伏図入力 > フーチン+立上り

「フーチン+立上り」では[フーチン+立上り]を始終点指示により入力します。
【内観パース(P)メニュー】

◇ 内観パース > スキップ入力

「スキップ入力」ではスキップフロアを入力することができます。部屋情報入力メニューから、[スキップ入力]を選択しますと、下記の画面が表示されます。
【伏図作成・修正(R)メニュー】

◇ 筋違入力 > 重心・剛心・偏心率

「重心・剛心・偏心率」では、重心と剛心の位置から偏心率を計算することができます。
【伏図作成・修正(R)メニュー】

◇ 筋違入力 > 筋違方向変更

「筋違方向変更」では、すでに入力されている筋違の方向を変更することが出来ます。
【法規チェック(C)メニュー】

◇ 法規チェック > 外壁の後退距離

「外壁の後退距離」では外壁の後退距離のチェックが出来ます。法規チェックメニューから、[外壁の後退距離]を選択することにより、チェックが行なわれます。
【伏図作成・修正(R)メニュー】

◇ 基礎伏図入力 > 浴室腰立上り

「浴室腰立上り」では[浴室腰立上り]を始終点指示により入力します。
【法規チェック(C)メニュー】

◇ 法規チェック > 北側斜線

「北側斜線」では北側斜線のチェックが出来ます。法規チェックメニューから、[北側斜線]を選択し、メッセージに従いチェックを行ないます。
【伏図作成・修正(R)メニュー】

◇ 筋違入力 > 耐力壁計算

「耐力壁計算」では耐力壁の計算を行ないます。
【伏図作成・修正(R)メニュー】

◇ 基礎伏図入力 > 防湿コン打

「防湿コン打」では、間仕切入力した部屋ごとの閉ループ内1点クリックで入力します。
【伏図作成・修正(R)メニュー】

◇ 床伏図入力 > 根太(ピッチ)

「根太(ピッチ)」では、構造材仕様入力において入力されていた根太間隔と、違う間隔の床組の入力ができます。
【伏図作成・修正(R)メニュー】

◇ 基礎伏図入力 > フーチン

「フーチン」では[フーチン]を始終点指示により入力します。

最後までご覧いただきありがとうございます。
今後ともご支援よろしくお願い申し上げます。