◇ 小屋伏図入力 > 桁(胴差)

オペレーションマップ
伏図システム
【応用入力(A)メニュー】 > 〔小屋伏図入力〕 > 桁(胴差)
◆ 「桁(胴差)」では「桁(胴差)」を始終点指示により入力します。

桁(胴差)1

小屋伏入力メインメニューより、[桁(胴差)]を選択しますと入力可能となります。

構造材仕様入力と異なった材種の入力が可能です。

入力の材に対して寸法変更が可能です。

ここでは柱とほぼ同寸の梁を特に「桁(胴差)」と言いますが、大きな梁を桁・胴差とすることも可能ですが、作画では単に2重線で作画され、山形(梁の形)が作画されません。

入力すると同一線上にあった梁は桁(胴差)に置き替わります。

[当階柱]をクリックしますと、桁・胴差に掛かる柱を表示させて入力することができます。
[下階柱]をクリックしますと、桁・胴差を支える柱を表示させて入力することができます。
[柱消去]をクリックしますと、表示されている柱を消すことができます。

区間入力   :桁の入力をします。
寸法変更   :指示された桁・梁・マクラを現在選択中の材種・寸法に置き換えます。
但し、桁・梁とマクラが同一箇所にある場合は、桁・梁の方を置き換えます。
マクラ区間入力:マクラ桁の入力をします。
マクラ寸法変更:指示された桁・梁・マクラを現在選択中の材種・寸法に置き換えます。
但し、桁・梁とマクラが同一箇所にある場合は、桁・梁の方を置き換えます。

[X軸・Y軸平行入力]をチェックしますと、X軸・Y軸平行入力となります。
[現在選択中の材種のみ表示]をチェックしますと、一致しない材種の梁が薄く表示されます。

[定尺加算値]をクリックしますと、下記の画面に変わります。
部材1本ごとに加算値を設定できます。
加算値を入力して材を指示します。
削除する場合は、定尺加算値を「0」にして材を指示します。
指示があれば、指示された値を加算して1本拾いします。
指示がなければ、デフォルトの値を加算して1本拾いします。

桁(胴差)2

桁(胴差)3

桁(胴差)4