意匠データ入力操作

【ファイル(F)メニュー】

◇ 既存物件を開く

「既存物件を開く」では、既存の物件を作業用フォルダにコピーして、作業を行えるように準備します。「ファイル」のプルダウンメニューから、《既存物件を開く》を選択することにより、下記の画面が表示されます。
【ファイル(F)メニュー】

◇ 名前を付けて物件の保存

「名前を付けて物件の保存」では、既存の物件を別名で保存したいときに利用します。「ファイル」のプルダウンメニューから、《名前を付けて物件の保存》を選択することにより、下記の画面が表示されます。
【ファイル(F)メニュー】

◇ 物件管理 > 削除

「削除」では、不要な物件のデータを登録から削除することができます。
【基本(I)メニュー】

◇ 基本 > 階段入力

らせん階段は対応しておりません。階段の踏面寸法と蹴上寸法の法的チェックは、「伏図・法規・内観」の「法規チェック」にて行ないます。以下それぞれの階段についての入力方法を説明します。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根情報入力(2×4)

「屋根情報入力」では屋根に関する情報を設定します。「屋根情報入力」ボタンで下図のような画面となり、諸事項を選択できるようになります。
【基本(I)メニュー】

◇ 開口入力 > サッシNo表示・建具種類表示

「サッシNo表示」で入力済の各サッシのNoを表示します。 「建具種類表示」で入力済の各建具の種類を表示します。
【基本(I)メニュー】

◇ 線分入力 > 壁仕上変更

「壁仕上変更」では、キッチン前のタイル貼、腰壁等の一部分仕上げを変更したいときに入力します。線分入力メニューから、『壁仕上変更』を選択しますと下記の画面が表示されます。
【応用(A)メニュー】

◇ 外壁模様入力 > 屋根区間入力

「屋根区間入力」では、屋根上壁・ドーマー壁・煙突の指定部分に模様を入力することができます。外壁模様入力メニューから、《屋根区間入力》を選択しますと下記の画面が表示されます。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > ドーマー

「ドーマー」とは本屋根の上に作られる小屋根のことをいいます。屋根入力メニューから、『ドーマー』を選択しますと下記の画面が表示されます。
【入力制御(C)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 入力制御

入力制御メニューは以下の通りです。各メニューをクリックしますと詳細ページへジャンプします。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > 屋根上壁

「屋根上壁」は、屋根が重複した場合にできる屋根と屋根の間の壁を入力します。屋根入力メニューから、『屋根上壁』を選択すると入力可能となります。
【ファイル(F)メニュー】

◇ ファイル > SUNCAD-ULTRA・Wの終了

「SUNCAD-ULTRA・Wの終了」では、SUNCAD-ULTRA・Wを終了します。「ファイル」のプルダウンメニューから、《SUNCAD-ULTRA・Wの終了》を選択することにより、下記の画面が表示されます。

最後までご覧いただきありがとうございます。
今後ともご支援よろしくお願い申し上げます。