意匠データ入力操作

【基本(I)メニュー】

◇ 部屋入力 > 畳変更・壁形状変更

「畳変更」は、畳の敷き込み形状の向きの変更を行ないます。畳変更コマンドには90度回転と180度回転の二つがあります。
【基本(I)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 基本

基本メニューは以下の通りです。各メニューをクリックしますと詳細ページへジャンプします。
【応用(A)メニュー】

◇ 配置入力 > 求積図

「求積図」では敷地の面積を自動計算して図面化します。配置入力メニューから、『求積図』を選択しますと、下図のような画面が表示されます。
【入力制御(C)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 入力制御 > グリッド表示・非表示

「グリッド非表示」ではグリッドの表示状態を変更することができます。座標を入力した時点で、「右クリック」または「入力制御」のプルダウンメニューより〔グリッド非表示・表示〕を選択することにより、グリッドの表示状態を変更することができます。
【応用(A)メニュー】

◇ ドーマー開口入力

「ドーマー開口入力」ではドーマー壁に開口部をを入力することができます。「応用」のプルダウンメニューから、《ドーマー開口入力》を選択することにより下記の画面が表示されます。
【応用(A)メニュー】

◇ 外壁模様入力 > 付柱・付梁入力

「付柱・付梁入力」では付柱・付梁を入力することができます。外壁模様入力メニューから、《付柱・付梁入力》を選択しますと下記の画面が表示されます。
【応用(A)メニュー】

◇ 建具表入力

「建具表入力」では建具表を作成するための情報を入力します。「応用」のプルダウンメニューから、《建具表入力》を選択することにより下記の画面が表示されます。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > 煙突

「煙突」を建物内外に入力することが可能です。屋根入力メニューから「煙突」を選択しますと入力可能となります。
【基本(I)メニュー】

◇ 柱入力

「柱入力」ではシステムが柱の自動割付をします。変更及び追加したい柱を入力します。「基本」のプルダウンメニューから、《柱入力》を選択することにより下記の画面が表示されます。
【ファイル(F)メニュー】

◇ 名前を付けて物件の保存

「名前を付けて物件の保存」では、既存の物件を別名で保存したいときに利用します。「ファイル」のプルダウンメニューから、《名前を付けて物件の保存》を選択することにより、下記の画面が表示されます。
【応用(A)メニュー】

◇ 配置入力 > 敷地形状入力 > 敷地移動

「敷地移動」では敷地を平行移動できます。敷地形状入力メニューから『敷地移動』を選択しますと入力可能となります。敷地を建物にかぶせる様に移動します。
【入力制御(C)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 入力制御 > まるめタイプ

「まるめタイプ」では、まるめタイプを変更することができます。座標を入力した時点で、「右クリック」または「入力制御」のプルダウンメニューより〔まるめタイプ〕を選択することにより、まるめタイプを変更することができます。

最後までご覧いただきありがとうございます。
今後ともご支援よろしくお願い申し上げます。