【基本(I)メニュー】 ◇ 屋根入力 > トップライト回転 「トップライト回転」は反時計まわりに90度回転させることが出来ます。屋根入力メニューから「トップライト回転」を選択しますと入力可能となります。 【基本(I)メニュー】
【応用(A)メニュー】 ◇ 外壁模様入力 > 屋根区間入力 「屋根区間入力」では、屋根上壁・ドーマー壁・煙突の指定部分に模様を入力することができます。外壁模様入力メニューから、《屋根区間入力》を選択しますと下記の画面が表示されます。 【応用(A)メニュー】
【基本(I)メニュー】 ◇ 柱入力 「柱入力」ではシステムが柱の自動割付をします。変更及び追加したい柱を入力します。「基本」のプルダウンメニューから、《柱入力》を選択することにより下記の画面が表示されます。 【基本(I)メニュー】
【ファイル(F)メニュー】 ◇ 物件管理 「ファイル」のプルダウンメニューから、《物件管理》を選択することにより下記の画面が表示されます。右側の各メニューにカーソルを合わせますと概略説明が出ます。クリックしますと解説ページになります。 【ファイル(F)メニュー】
【入力制御(C)メニュー】 ◇ 意匠データ入力操作 > 入力制御 > グリッド変更 「グリッド変更」では、現在のグリッドの分割数を変更することができます。座標を入力した時点で、「右クリック」または「入力制御」のプルダウンメニューより〔グリッド変更〕を選択します。または、グリッド変更のアイコンをクリックしても変更したグリッドが表示されます。 【入力制御(C)メニュー】
【応用(A)メニュー】 ◇ 外壁模様入力 > ツートン入力 「ツートン入力」では帯状に模様を入力することができます。外壁模様入力メニューから、《ツートン入力》を選択しますと下記の画面が表示されます。 【応用(A)メニュー】
【応用(A)メニュー】 ◇ 配置入力 > 敷地形状入力 > 対角線・対角線距離 「対角線・対角線距離」では対角線と対角線の距離を入力します。敷地形状入力メニューから、『対角線・対角線距離』を選択すると入力可能となります。 【応用(A)メニュー】
【基本(I)メニュー】 ◇ 全体情報入力(2×4) 「全体情報入力」では物件名など建物全体の内容を記入します。「全体情報入力」ボタンで下図のような画面となり、諸事項を選択もしくは記入できるようになります。 【基本(I)メニュー】
【応用(A)メニュー】 ◇ 配置入力 > 敷地形状入力 > 敷地移動 「敷地移動」では敷地を平行移動できます。敷地形状入力メニューから『敷地移動』を選択しますと入力可能となります。敷地を建物にかぶせる様に移動します。 【応用(A)メニュー】
【応用(A)メニュー】 ◇ 建具模様入力 「建具模様入力」では、各建具に模様を入力することができます。「応用」のプルダウンメニューから、《建具模様入力》を選択することにより、下記の画面が表示されます。 【応用(A)メニュー】