意匠データ入力操作

【基本(I)メニュー】

◇ 部屋入力 > 天井面入力

「天井面」は勾配天井にしたいときなどに入力します。「天井面」は通常水平天井の場合は入力する必要はありません。片流れ天井や船底天井など、天井に勾配を付けたいときや、天井に段差を付けたいときなどに入力します。
【表示(D)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 表示 > 再描画

「表示」のプルダウンメニューから、『再描画』を選択するか、またはアイコンをクリックすることにより、入力中に消えかかった線分の表示を再度表示させます。
【基本(I)メニュー】

◇ 開口入力 > 開口形式

「開口形式」では入力したい開口形式を一覧より選択します。「開口形式」の「参…」をクリックしますと、次のようなメニュー画面になります
【基本(I)メニュー】

◇ 線分入力

「基本」のプルダウンメニューから、《線分入力》を選択することにより下記の画面が表示されます。各メニューをクリックしますと、詳細説明をご覧いただけます。
【ファイル(F)メニュー】

◇ ファイル > EFFPRIMEデータエキスポート(書き出し)

意匠データ入力操作【ファイル(F)メニュー】 > EFFPRIMEデータエキスポート(書き出し)◆ EFFPRIMEデータエキスポート(書き出し)では、EFFPRIMEデータをエキスポートします。「ファイル」のプルダウンメニューから、《EF...
【入力制御(C)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 入力制御 > 階変更

「階変更」では入力階を変更することができます。座標を入力した時点で、「右クリック」または「入力制御」のプルダウンメニューより〔階変更〕を選択します。または、画面下のステータスバーをクリックするか、アイコンをクリックしても入力階を変更することができます。
【表示(D)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 表示 > 画面登録

「表示」のプルダウンメニューから、『画面登録』『登録画面』を選択するか、またはアイコンをクリックします。
【基本(I)メニュー】

◇ 線分入力 > 木製壁

「木製壁」では、地階において外周壁を木製壁にしたい場合に指示します。線分入力メニューから、『木製壁』を選択しますと下記の画面が表示されます。
【基本(I)メニュー】

◇ ドーマー屋根情報入力

「ドーマー屋根情報入力」ではドーマー屋根に関する情報を設定します。「ドーマー屋根情報入力」ボタンで下図のような画面となり、諸事項を選択できるようになります。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力

「基本」のプルダウンメニューから、《屋根入力》を選択することにより下記の画面が表示されます。それぞれの説明を別ページで用意しています。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > 屋根面

「屋根面」とは、軒の出領域内で構成される屋根の面のことをいいます。屋根入力メニューから、『屋根面』を選択しますと下記の画面が表示されます。
【補助(S)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 補助 > 入力図形表示

「入力図形表示」では入力データを表示することができます。「補助」のブルダウンメニューから、《入力図形表示》を選択することにより、下記の画面が表示されます。

最後までご覧いただきありがとうございます。
今後ともご支援よろしくお願い申し上げます。