意匠データ入力操作

【ファイル(F)メニュー】

◇ 物件管理 > 読込

「読込」では、既存の物件を作業用フォルダにコピーして作業を行えるように準備します。読込したい物件を選択し[読込]ボタンをクリックします。
【応用(A)メニュー】

◇ ドーマー開口仕様入力

「ドーマー開口仕様入力」は、ドーマー開口で入力した建具の積算を詳細に行う場合に有効です。「応用」のプルダウンメニューから、《ドーマー開口仕様入力》を選択することにより下記の画面が表示されます。
【ファイル(F)メニュー】

◇ 物件管理 > シート管理

「シート管理」では、物件管理フォルダ内に保存されている物件を、シート別に管理したい時に作成します。
【応用(A)メニュー】

◇ 配置入力 > 敷地形状入力

「敷地形状入力」では敷地の形状を入力します。配置入力メニューから、『敷地形状入力』を選択しますと下記の画面が表示されます。
【入力制御(C)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 入力制御 > 補助線表示・非表示

「補助線非表示」では補助線の表示状態を変更することができます。座標を入力した時点で「右クリック」または「入力制御」のプルダウンメニューより〔補助線非表示・表示〕を選択することにより、補助線の表示状態を変更することができます。
【入力制御(C)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 入力制御 > モジュール変更

「モジュール変更」ではモジュール値を変更することが出来ます。座標を入力した時点で、「右クリック」または「入力制御」のプルダウンメニューより〔モジュール変更〕を選択します。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > 矢切換気

「矢切換気」は次のいずれかの位置に入力します。屋根入力メニューから、『矢切換気』を選択しますと下記の画面が表示されます。
【応用(A)メニュー】

◇ 配置入力 > 方位・真北方向

「方位・真北方向」では方位の入力ができます。配置入力メニューから『方位』を選択しますと、下図のような画面が表示されます。
【基本(I)メニュー】

◇ 設備情報入力

「設備情報入力」では設備に関する情報を設定します。「設備情報入力」ボタンで下図のような画面となり、諸事項を選択及び記入できるようになります。
【応用(A)メニュー】

◇ 外壁模様入力 > 平面区間入力

「平面区間入力」では建物の指定部分に模様を入力することができます。外壁模様入力メニューから、《平面区間入力》を選択しますと下記の画面が表示されます。
【応用(A)メニュー】

◇ 配置入力 > 敷地形状入力 > 敷地回転

「敷地回転」では敷地を回転移動できます。敷地形状入力メニューから、『敷地回転』を選択しますと入力可能となります。
【補助(S)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 補助 > 部屋コピー

「部屋コピー」では、同一の間取りを簡単に複写することが出来ます。「補助」のブルダウンメニューから、《部屋コピー》を選択することにより下記の画面が表示されます。

最後までご覧いただきありがとうございます。
今後ともご支援よろしくお願い申し上げます。