【応用(A)メニュー】 ◇ 配置入力 > 外壁線移動 「外壁線移動」では外壁線を指示された所へ移動することができます。配置入力メニューから、『外壁線移動』を選択しますと入力可能となります。 【応用(A)メニュー】
【基本(I)メニュー】 ◇ 意匠データ入力操作 > 外観確認 「外観確認」で、入力物件の外観(外観パース・立面図4面)を確認と修正ができます。「基本」のプルダウンメニューから、「外観確認」を選択することにより下記の画面が表示されます。外観確認ができるのは下記のメニューです。 【基本(I)メニュー】
【基本(I)メニュー】 ◇ 開口入力 > 建具種類 「建具種類」では入力したい建具の種類を一覧より選択します。「建具種類」の「参…」をクリックしますと、次のようなメニューが出ます。 【基本(I)メニュー】
【基本(I)メニュー】 ◇ 線分入力 > 地下木製壁 「地下木製壁」では、地階で半地下の場合など、コンクリート壁の一部を木製壁にしたい場合に指示します。線分入力メニューから、『地下木製壁』を選択しますと下記の画面が表示されます。 【基本(I)メニュー】
【応用(A)メニュー】 ◇ 配置入力 > 敷地形状入力 > 概略面積入力 「概略面積入力」では概略の敷地面積を入力します。敷地形状入力メニューから、『概略面積』を選択しますと入力可能となります。 【応用(A)メニュー】
【応用(A)メニュー】 ◇ 配置入力 > 境界線属性 「境界線属性」では境界線の属性を入力します。配置入力メニューの『境界線属性』を選択しますと、下図のような画面が表示されます。 【応用(A)メニュー】
【基本(I)メニュー】 ◇ 屋根入力 > ドーマーコピー 「ドーマーコピー」とは入力済のドーマーを別位置へコピーする機能です。コピー出来る要素は、「ドーマー軒線」「ドーマー屋根面」「ドーマー壁」です。ドーマーコピーには、ドーマーを移動してコピーする機能と、ドーマーを回転してコピーする機能があります。 【基本(I)メニュー】
【応用(A)メニュー】 ◇ 建具模様入力 「建具模様入力」では、各建具に模様を入力することができます。「応用」のプルダウンメニューから、《建具模様入力》を選択することにより、下記の画面が表示されます。 【応用(A)メニュー】