【製図(R)メニュー】

【製図(R)メニュー】

◇ 作画ペン設定 > 配置図

「配置図」では、配置図を作画する時のペンの番号が設定できます。『配置図』を選択することにより下記の画面が表示されます。
【製図(R)メニュー】

◇ 作画仕様入力 > ベタ基礎断面図

「ベタ基礎断面図」では、ベタ基礎断面図を作図する上で必要な設定をすることができます。『ベタ基礎断面図』を選択することにより、下記の画面が表示されます。
【製図(R)メニュー】

◇ 作画ペン設定 > 共通

「共通」では、共通のペン番号が設定できます。『共通』を選択し、タブシートの「図面修正・インテリア・エクステリア・図面名称他」をクリックすることにより、下記の画面が表示されます。
【製図(R)メニュー】

◇ 作画条件設定 > 外観パース

「基本入力」のプルダウンメニューから《作画条件設定》を選択します。タブシートの『外観パース』を選択しますと、下記の画面が表示されます。
【製図(R)メニュー】

◇ 〔図面修正〕 > 図面修正

「図面修正」では作図された図面を加筆修正することができます。図面修正メニューから『図面修正』を選択しますと下記の画面が表示されます。
【製図(R)メニュー】

◇ 製図 > 仕上表編集

「仕上表編集」では、自動で作られた仕上表を加筆修正することができます。「応用入力」のプルダウンメニューから《仕上表編集》を選択しますと、下記のサブメニュー画面が表示されます。
【製図(R)メニュー】

◇ 応用入力

応用メニューは以下の通りです。各メニューをクリックしますと詳細ページへジャンプします。
【製図(R)メニュー】

◇ 製図 > DB削除

「DB削除」では、フォルダに保存されている「DBファイル」や「シンボル」を削除する事ができます。図面修正メニューから、『DB削除』を選択しますと、下記の画面が表示されます。
【製図(R)メニュー】

◇ 製図 > 図面作成

「図面作成」では、各図面の作成・削除を行います。「基本入力」のプルダウンメニューから《図面作成》を選択することにより、下記の画面が表示されます。
【製図(R)メニュー】

◇ 作画ペン設定 > 外観パース

「外観パース」では、外観パースを作画する時のペンの番号が設定できます。『外観パース』を選択することにより下記の画面が表示されます。
【製図(R)メニュー】

◇ 作画ペン設定 > 出力装置設定

「出力装置設定」では、図面を出力する装置を指定します。『出力装置設定』を選択しますと下記の画面が表示されます。
【製図(R)メニュー】

◇ 作画仕様入力 > 壁枠組平面図

「壁枠組平面図」では、2×4の壁枠組平面図を作図する上で必要な設定をすることができます。『壁枠組平面図』を選択し、タブシートの「壁枠組平面図1~3」をクリックすることにより、下記の画面が表示されます。

最後までご覧いただきありがとうございます。
今後ともご支援よろしくお願い申し上げます。