【製図(R)メニュー】 ◇ 基本入力 > 作画仕様入力 「作画仕様入力」では、図面を作成するに当たり、作画方法(仕様)を変更することができます。「基本入力」のプルダウンメニューから、《作画仕様入力》を選択することにより、下記の画面が表示されます。各メニューをクリックしますと、それぞれ詳細説明をご覧になれます。 【製図(R)メニュー】
【製図(R)メニュー】 ◇ 作画ペン設定 > 外観パース 「外観パース」では、外観パースを作画する時のペンの番号が設定できます。『外観パース』を選択することにより下記の画面が表示されます。 【製図(R)メニュー】
【製図(R)メニュー】 ◇ 作画仕様入力 > 小屋伏図 「小屋伏図」では、小屋伏図を作図する上で必要な設定をすることができます。『小屋伏図』を選択して、タブシートの「小屋伏図1~3」をクリックすることにより、下記の画面が表示されます。 【製図(R)メニュー】
【製図(R)メニュー】 ◇ 作画ペン設定 > 図面枠 「図面枠」では図面枠を作画する時のペンの番号が設定できます。『図面枠』を選択し、タブシートの「枠線分・固定文字・可変文字他・その他」をクリックすることにより、下記の画面が表示されます。 【製図(R)メニュー】
【製図(R)メニュー】 ◇ 作画仕様入力 > 平面図 「平面図」では、平面図を作図する上で必要な設定をすることができます。『平面図』を選択し、タブシートの「平面図1~2」をクリックすることにより、下記の画面が表示されます。 【製図(R)メニュー】
【製図(R)メニュー】 ◇ 〔図面修正〕 > 図面修正 「図面修正」では作図された図面を加筆修正することができます。図面修正メニューから『図面修正』を選択しますと下記の画面が表示されます。 【製図(R)メニュー】
【製図(R)メニュー】 ◇ 製図 > DXF変換 「DXF変換」では、作成した各図面をDXF図面として出力することができます。「応用入力」のプルダウンメニューから、《DXF変換》を選択することにより、下記の画面が表示されます。[DXF変換][変換情報設定]の各ボタンを押すことにより、それぞれの設定ウィンドウが表示されます。 【製図(R)メニュー】
【製図(R)メニュー】 ◇ データ出力 > 製図システムメニュー 製図システムメニューは以下の通りです。ここでは、製図システムの、「基本入力(I)」と「応用入力(A)」のみを記述します。(朱色の枠メニュー) 【製図(R)メニュー】