製図・積算・見積データ出力

【積算(E)メニュー】

◇ 積算 > 見積数量計算

「見積数量計算」では、見積書を作成するための数量計算(積算)をします。「積算」のプルダウンメニューから《見積数量計算》を選択することにより、下記の画面が表示されます。見積方法・基礎伏連動の有無・構造材明細連動の有無・造作材明細連動の有無を選択し、[実行]ボタンをクリックします。
【製図(R)メニュー】

◇ 作画条件設定 > 展開図

「作画条件設定」では、作画する条件を設定することができます。「基本入力」のプルダウンメニューから《作画条件設定》を選択します。タブシートの『展開図』を選択しますと、下記の画面が表示されます。展開図の作画条件を設定することができます。入力方法には「自動入力」と「個別入力」の二通りの入力方法があります。
【製図(R)メニュー】

◇ 作画仕様入力 > 平面図

「平面図」では、平面図を作図する上で必要な設定をすることができます。『平面図』を選択し、タブシートの「平面図1~2」をクリックすることにより、下記の画面が表示されます。
【製図(R)メニュー】

◇ 作画仕様入力 > 展開図

「展開図」では、展開図を作図する上で必要な設定をすることができます。『展開図』を選択することにより、下記の画面が表示されます。
【製図(R)メニュー】

◇ 製図 > 仕上表編集

「仕上表編集」では、自動で作られた仕上表を加筆修正することができます。「応用入力」のプルダウンメニューから《仕上表編集》を選択しますと、下記のサブメニュー画面が表示されます。
【積算(E)メニュー】

◇ 積算 > 受発注見積書修正

「受発注見積書修正」では、受注・発注の金額を修正する場合に選択します。見積書修正メニュー画面から『受発注見積書修正』を選択しますと、下記の画面が表示されます。
【製図(R)メニュー】

◇ 図面印刷 > 複数選択

「複数選択」では、拡張機能により、図面を複数選択することができます。
【製図(R)メニュー】

◇ 作画仕様入力 > 基礎伏図

製図システム【基本入力(I)メニュー】 > 〔作画仕様入力〕 > 基礎伏図◆ 「基礎伏図」では基礎伏図を作図する上で必要な設定をすることができます。『基礎伏図』を選択することにより下記の画面が表示されます。[基礎伏図1](1)寸法線有無(2...
【製図(R)メニュー】

◇ 作画仕様入力 > 重心・剛心位置図

「重心・剛心位置図」では、重心・剛心位置図を作図する上で必要な設定をすることができます。『重心・剛心位置図』を選択することにより、下記の画面が表示されます。
【製図(R)メニュー】

◇ 作画ペン設定 > 共通

「共通」では、共通のペン番号が設定できます。『共通』を選択し、タブシートの「図面修正・インテリア・エクステリア・図面名称他」をクリックすることにより、下記の画面が表示されます。
【製図(R)メニュー】

◇ 製図 > DB削除

「DB削除」では、フォルダに保存されている「DBファイル」や「シンボル」を削除する事ができます。図面修正メニューから、『DB削除』を選択しますと、下記の画面が表示されます。
【積算(E)メニュー】

◇ 積算

積算メニューは以下の通りです。各メニューをクリックしますと詳細ページへジャンプします。

最後までご覧いただきありがとうございます。
今後ともご支援よろしくお願い申し上げます。