【基本(I)メニュー】 ◇ 線分入力 「基本」のプルダウンメニューから、《線分入力》を選択することにより下記の画面が表示されます。各メニューをクリックしますと、詳細説明をご覧いただけます。 【基本(I)メニュー】
【応用(A)メニュー】 ◇ 建具記号入力 「建具記号入力」では各建具に記号を割付けることができます。「応用」のプルダウンメニューから、《建具記号入力》を選択することにより、下記の画面が表示されます。 【応用(A)メニュー】
【表示(D)メニュー】 ◇ 意匠データ入力操作 > 表示 > 前画面 「表示」のプルダウンメニューから、『前画面』を選択するか、またはアイコンをクリックすることにより、現在表示している画面表示の直前の表示状態に戻します。 【表示(D)メニュー】
【応用(A)メニュー】 ◇ 配置入力 > 測量データ入力 「測量データ入力」では敷地割求積図から座標値を入力できます。配置入力メニューから、『測量データ入力』を選択しますと、下図のような画面が表示されます。 【応用(A)メニュー】
【基本(I)メニュー】 ◇ 全体情報入力(2×4) 「全体情報入力」では物件名など建物全体の内容を記入します。「全体情報入力」ボタンで下図のような画面となり、諸事項を選択もしくは記入できるようになります。 【基本(I)メニュー】
【応用(A)メニュー】 ◇ 配置入力 > 敷地形状入力 > 建物境界間隔線 「建物境界間隔線」では、建物境界間隔線及び、距離を入力することができます。敷地形状入力メニューから、『建物境界間隔線』を選択しますと、下図のような画面が表示されます。 【応用(A)メニュー】