【基本(I)メニュー】 ◇ 意匠データ入力操作 > 外観確認 「外観確認」で、入力物件の外観(外観パース・立面図4面)を確認と修正ができます。「基本」のプルダウンメニューから、「外観確認」を選択することにより下記の画面が表示されます。外観確認ができるのは下記のメニューです。 【基本(I)メニュー】
【基本(I)メニュー】 ◇ 線分入力 > 階段手摺 「階段手摺」では、2種類の階段手摺を入力することができます。線分入力メニューから、『階段手摺』を選択しますと下記の画面が表示されます。 【基本(I)メニュー】
【基本(I)メニュー】 ◇ 線分入力 > 木製壁 「木製壁」では、地階において外周壁を木製壁にしたい場合に指示します。線分入力メニューから、『木製壁』を選択しますと下記の画面が表示されます。 【基本(I)メニュー】
【基本(I)メニュー】 ◇ 全体情報入力(軸組) 「全体情報入力」では物件名など建物全体の内容を記入します。「全体情報入力」ボタンで下図のような画面となり、諸事項を選択もしくは記入できるようになります。 【基本(I)メニュー】
【基本(I)メニュー】 ◇ 開口入力 > 開口形式 「開口形式」では入力したい開口形式を一覧より選択します。「開口形式」の「参…」をクリックしますと、次のようなメニュー画面になります 【基本(I)メニュー】
【基本(I)メニュー】 ◇ 線分入力 > 壁仕上変更 「壁仕上変更」では、キッチン前のタイル貼、腰壁等の一部分仕上げを変更したいときに入力します。線分入力メニューから、『壁仕上変更』を選択しますと下記の画面が表示されます。 【基本(I)メニュー】
【基本(I)メニュー】 ◇ 柱入力 「柱入力」ではシステムが柱の自動割付をします。変更及び追加したい柱を入力します。「基本」のプルダウンメニューから、《柱入力》を選択することにより下記の画面が表示されます。 【基本(I)メニュー】
【基本(I)メニュー】 ◇ 線分入力 > 206縦枠 「206縦枠」では、壁の一部を206壁とする場合に206縦枠を入力します。線分入力メニューから、『206縦枠』を選択しますと下記の画面が表示されます。 【基本(I)メニュー】