【基本(I)メニュー】

【基本(I)メニュー】

◇ インテリア入力

「インテリア入力」では、平面入力において、備品(インテリア・エクステリア)の入力ができます。「基本」のプルダウンメニューから、《インテリア入力》を選択することにより下記の画面が表示されます。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > 水平軒裏

「水平軒裏」は軒裏を水平に作画させたい場合に入力します。屋根入力メニューから、「水平軒裏」を選択しますと下記の画面が表示されます。
【基本(I)メニュー】

◇ 線分入力 > 壁仕上変更

「壁仕上変更」では、キッチン前のタイル貼、腰壁等の一部分仕上げを変更したいときに入力します。線分入力メニューから、『壁仕上変更』を選択しますと下記の画面が表示されます。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > 外観確認

「外観確認」では立面4面と外観パースを表示します。入力された屋根情報の確認と修正が出来ます。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > 高さ基準

意匠データ入力操作【基本(I)メニュー】 > 〔屋根入力〕 > 高さ基準◆ 「高さ基準」とは屋根の高さの基準となる線です。「高さ基準」をクリックしますと次のようなメニュー画面となります。軒高外壁と同一で良い場合は、「外壁と同一」ボタンを押し...
【基本(I)メニュー】

◇ 線分入力

「基本」のプルダウンメニューから、《線分入力》を選択することにより下記の画面が表示されます。各メニューをクリックしますと、詳細説明をご覧いただけます。
【基本(I)メニュー】

◇ 開口入力 > サッシNo

「サッシNo」では入力したいサッシNoを一覧より選択します。「サッシNo」の「参…」をクリックしますと、次のようなメニュー画面になります。
【基本(I)メニュー】

◇ 線分入力 > 内部手摺

「内部手摺」では、2種類の内部手摺を入力することができます。線分入力メニューから、『内部手摺』を選択しますと下記の画面が表示されます。
【基本(I)メニュー】

◇ 線分入力 > コンクリート壁

「コンクリート壁」では、地階で内部間仕切でコンクリート壁にしたい場合指示します。線分入力メニューから、『コンクリート壁』を選択しますと下記の画面が表示されます。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > ドーマー自動生成

「ドーマー自動生成」ではドーマー屋根を自動で生成することができます。屋根入力メニューから、『ドーマー自動生成』を選択しますと下記の画面が表示されます。
【基本(I)メニュー】

◇ 線分入力 > 框線

「框線」では、土間室と一般室の仕切に入力します。線分入力メニューから、『框線』を選択しますと下記の画面が表示されます。
【基本(I)メニュー】

◇ 開口入力 > 建具種類

「建具種類」では入力したい建具の種類を一覧より選択します。「建具種類」の「参…」をクリックしますと、次のようなメニューが出ます。

最後までご覧いただきありがとうございます。
今後ともご支援よろしくお願い申し上げます。