【基本(I)メニュー】

【基本(I)メニュー】

◇ 線分入力 > バルコニー手摺

「バルコニー手摺」では、バルコニーに手摺を入力することができます。線分入力メニューから、『バルコニー手摺』を選択しますと下記の画面が表示されます。
【基本(I)メニュー】

◇ 開口入力 > 建具種類

「建具種類」では入力したい建具の種類を一覧より選択します。「建具種類」の「参…」をクリックしますと、次のようなメニューが出ます。
【基本(I)メニュー】

◇ 線分入力 > 206縦枠

「206縦枠」では、壁の一部を206壁とする場合に206縦枠を入力します。線分入力メニューから、『206縦枠』を選択しますと下記の画面が表示されます。
【基本(I)メニュー】

◇ 線分入力 > ウッドデッキ手摺

「ウッドデッキ手摺」では、ウッドデッキに手摺を入力することができます。線分入力メニューから、『ウッドデッキ手摺』を選択しますと下記の画面が表示されます。
【基本(I)メニュー】

◇ 基本 > 階段入力

らせん階段は対応しておりません。階段の踏面寸法と蹴上寸法の法的チェックは、「伏図・法規・内観」の「法規チェック」にて行ないます。以下それぞれの階段についての入力方法を説明します。
【基本(I)メニュー】

◇ 線分入力 > コンクリート壁

「コンクリート壁」では、地階で内部間仕切でコンクリート壁にしたい場合指示します。線分入力メニューから、『コンクリート壁』を選択しますと下記の画面が表示されます。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > ドーマー

「ドーマー」とは本屋根の上に作られる小屋根のことをいいます。屋根入力メニューから、『ドーマー』を選択しますと下記の画面が表示されます。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > 鬼瓦

「鬼瓦」は棟木・隅木・下り棟線上に入力出来ます。屋根入力メニューから、「鬼瓦」を選択しますと入力可能となります。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > 外観確認

「外観確認」では立面4面と外観パースを表示します。入力された屋根情報の確認と修正が出来ます。
【基本(I)メニュー】

◇ ドーマー屋根情報入力

「ドーマー屋根情報入力」ではドーマー屋根に関する情報を設定します。「ドーマー屋根情報入力」ボタンで下図のような画面となり、諸事項を選択できるようになります。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > 煙突

「煙突」を建物内外に入力することが可能です。屋根入力メニューから「煙突」を選択しますと入力可能となります。
【基本(I)メニュー】

◇ 開口入力 > 情報修正・削除・フェーズクリア

「情報修正」では入力済の開口部の修正をします。例題で説明します。「情報修正」ボタンで次のような画面になります。

最後までご覧いただきありがとうございます。
今後ともご支援よろしくお願い申し上げます。