【応用(A)メニュー】

【応用(A)メニュー】

◇ 外壁模様入力 > 棟全体入力

「棟全体入力」では建物全体に模様を入力することができます。外壁模様入力メニューから、《棟全体入力》を選択しますと下記の画面が表示されます。
【応用(A)メニュー】

◇ 配置入力 > 敷地形状入力 > 対角線・対角線距離

「対角線・対角線距離」では対角線と対角線の距離を入力します。敷地形状入力メニューから、『対角線・対角線距離』を選択すると入力可能となります。
【応用(A)メニュー】

◇ 配置入力 > 敷地形状入力 > 配置補正

「配置補正」では敷地及び建物間隔線等の指定された寸法に補正されます。敷地形状入力メニューから、『配置補正』を選択しますと、敷地及び建物間隔線等の指定された寸法に補正されます。
【応用(A)メニュー】

◇ 外壁模様入力 > 屋根区間入力

「屋根区間入力」では、屋根上壁・ドーマー壁・煙突の指定部分に模様を入力することができます。外壁模様入力メニューから、《屋根区間入力》を選択しますと下記の画面が表示されます。
【応用(A)メニュー】

◇ 配置入力

「配置入力」では物件に対する敷地関連情報を入力します。「応用」のブルダウンメニューから、《配置入力》を選択することにより下記の画面が表示されます。
【応用(A)メニュー】

◇ 配置入力 > 敷地形状入力 > 敷地回転

「敷地回転」では敷地を回転移動できます。敷地形状入力メニューから、『敷地回転』を選択しますと入力可能となります。
【応用(A)メニュー】

◇ 意匠データ入力操作 > 応用

応用メニューは以下の通りです。各メニューをクリックしますと詳細ページへジャンプします。
【応用(A)メニュー】

◇ 外壁模様入力 > 平面区間入力

「平面区間入力」では建物の指定部分に模様を入力することができます。外壁模様入力メニューから、《平面区間入力》を選択しますと下記の画面が表示されます。
【応用(A)メニュー】

◇ 面積入力

「面積入力」では建築面積、各階床面積、各階施工面積を計算します。「応用」のプルダウンメニューから、《面積入力》を選択することにより下記の画面が表示されます。(3階建の例)
【応用(A)メニュー】

◇ 外壁模様入力 > 外観確認

「外観確認」では立面4面と外観パースを表示します。入力された外壁模様情報の確認と修正が出来ます。
【応用(A)メニュー】

◇ 外壁模様入力 > ツートン入力

「ツートン入力」では帯状に模様を入力することができます。外壁模様入力メニューから、《ツートン入力》を選択しますと下記の画面が表示されます。
【応用(A)メニュー】

◇ 配置入力 > 敷地形状入力 > 敷地境界線距離

「敷地境界線距離」では敷地境界線の長さを入力します。敷地形状入力メニューから、『敷地境界線距離』を選択すると入力可能となります。

最後までご覧いただきありがとうございます。
今後ともご支援よろしくお願い申し上げます。