屋根入力

【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > 屋根面

「屋根面」とは、軒の出領域内で構成される屋根の面のことをいいます。屋根入力メニューから、『屋根面』を選択しますと下記の画面が表示されます。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > 軒の出作画

「軒の出作画」機能では立面図に軒の出を作画することができます。屋根入力メニューから、『軒の出作画』を選択すると入力可能となります。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > ドーマー

「ドーマー」とは本屋根の上に作られる小屋根のことをいいます。屋根入力メニューから、『ドーマー』を選択しますと下記の画面が表示されます。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > 下り棟・棟換気

屋根入力メニューから、「下り棟・棟換気」を選択しますと、入力可能となります。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > 外観確認

「外観確認」では立面4面と外観パースを表示します。入力された屋根情報の確認と修正が出来ます。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > ドーマーコピー

「ドーマーコピー」とは入力済のドーマーを別位置へコピーする機能です。コピー出来る要素は、「ドーマー軒線」「ドーマー屋根面」「ドーマー壁」です。ドーマーコピーには、ドーマーを移動してコピーする機能と、ドーマーを回転してコピーする機能があります。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > 煙突高さ修正

入力済の煙突高さを修正することが出来ます。屋根入力メニューから「 煙突高さ修正」を選択しますと入力可能となります。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > トップライト回転

「トップライト回転」は反時計まわりに90度回転させることが出来ます。屋根入力メニューから「トップライト回転」を選択しますと入力可能となります。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > パラペット

「 パラペット」は、高さ指定することで、水平・勾配のそれぞれを入力出来ます。屋根入力メニューから、「パラペット」を選択しますと下記の画面が表示されます。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > 水平軒裏

「水平軒裏」は軒裏を水平に作画させたい場合に入力します。屋根入力メニューから、「水平軒裏」を選択しますと下記の画面が表示されます。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > トップライト

「トップライト」は2点対角ヒットで入力します。屋根入力メニューから、「トップライト」を選択しますと入力可能となります。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力

「基本」のプルダウンメニューから、《屋根入力》を選択することにより下記の画面が表示されます。それぞれの説明を別ページで用意しています。

最後までご覧いただきありがとうございます。
今後ともご支援よろしくお願い申し上げます。