解説

解説

◇ 造作材明細書

予め造作材の単価マスターに諸事項を登録しておきさえすれば、平面入力データ等を基に、本数や材積を自動拾いしてくれます。
解説

◇ 仕様見積明細書

通常、建材類は、建材の種類により、㎡拾いや枚数や個、場合によってはm拾いなど、それぞれ積算する単位があります。プログラム上ではmや㎡で積算された数量を、ベニヤ類やボード類などの板ものの場合、板の面積で除してやれば枚数に換算して算出できますが、必ずしも正しい値とはなりません。現場でのロスを考慮する必要があるからです。
解説

◇ サンプル図面(拡大図)と解説 > 外観パース

3階建ての住宅を作ってみました。屋根を陸屋根にして太陽光発電用パネルを設置してみました。ちなみに、SUNCADは木造専用CADですが、地下1階地上3階までの階層に対応しています。
解説

◇ サンプル図面(拡大図)と解説 > 鳥瞰図

図面はノーマルで作図した例です。ドアや引き戸を開けた状態で作画したり、床模様と同様、内蔵の豊富な建具模様(パターン)を活用して表現力を高めることが出来ます。天井の化粧梁やカーテン、エアコンなどの表示をしています。
解説

◇ 構造材単価マスター

構造材単価マスター 構造材単価マスターの登録画面です。ここでは梁の登録画面の例です。 予めm3単価を入力しますと、1本当りの単価を長さ毎に自動計算してくれます。 もちろん、長さ毎に1本1本登録することも出来ます。 有効桁や四捨五入機能をうま...
解説

◇ サンプル図面(拡大図)と解説 > 展開図

殆ど自動で作図します。特に書き加えたい場合の文字や寸法線などは、いわゆるドラフターでの作図感覚で自由に加筆修正ができます。
解説

◇ サンプル図面(拡大図)と解説 > 内観パース

引き戸やドアを開いておきますと、実際に見える範囲の奥の部屋まで作図します。視点高さや角度を上手に使いますと、インパクトのある図面を作ることが出来ます。ある程度経験を積んできますと、誰にでも簡単に要領が掴めてきます。