【基本(I)メニュー】 ◇ 壁率情報入力(2×4) 「壁率情報入力」では、法規上の壁率に関する情報を設定します。「壁率情報入力」ボタンで下図のような画面となり、諸事項を記入できるようになります。 【基本(I)メニュー】
【基本(I)メニュー】 ◇ 屋根入力 > 勾配作画 「勾配作画」機能で立面図に屋根勾配を作画することができます。屋根入力メニューから、『勾配作画』を選択しますと下記の画面となります。 【基本(I)メニュー】
【基本(I)メニュー】 ◇ 線分入力 > 内部手摺 「内部手摺」では、2種類の内部手摺を入力することができます。線分入力メニューから、『内部手摺』を選択しますと下記の画面が表示されます。 【基本(I)メニュー】
【基本(I)メニュー】 ◇ 基礎・雑工事情報入力 「基礎・雑工事情報入力」では基礎と雑工事に関する情報を入力します。「基礎・雑工事情報入力」ボタンで、下図のような画面となり諸事項を選択又は記入できるようになります。 【基本(I)メニュー】
【基本(I)メニュー】 ◇ 線分入力 > 袖壁 「袖壁」では、内外部問わず任意の壁を設けることが出来ます。勾配の付いた壁も可能です。線分入力メニューから、『袖壁』を選択しますと下記の画面が表示されます。 【基本(I)メニュー】
【基本(I)メニュー】 ◇ 開口部・内外部情報入力 「開口部・内外部情報入力」では、開口部や外壁などに関する情報を入力します。「開口部・内外部情報入力」ボタンで下図のような画面となり、諸事項を選択できるようになります。 【基本(I)メニュー】
【基本(I)メニュー】 ◇ 部屋入力 > 間仕切入力 「間仕切入力」では各部屋を単線で仕切りながら入力していきます。間仕切りは一点一点角をヒットしながら入力できますが、矩形の場合は対角ヒットが早くて便利です。 【基本(I)メニュー】
【基本(I)メニュー】 ◇ 枠組材情報入力 「枠組材情報入力」では2×4工法の枠組材についての情報を設定します。仕様入力メニューから、『枠組材情報入力』を選択しますと下記の入力画面が表示されます。 【基本(I)メニュー】