【基本(I)メニュー】

【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > 軒の出作画

「軒の出作画」機能では立面図に軒の出を作画することができます。屋根入力メニューから、『軒の出作画』を選択すると入力可能となります。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > 勾配作画

「勾配作画」機能で立面図に屋根勾配を作画することができます。屋根入力メニューから、『勾配作画』を選択しますと下記の画面となります。
【基本(I)メニュー】

◇ 部屋入力 > 間仕切直下率計算

「間仕切直下率計算」は、1階と2階の間仕切りが一致している割合を計算します。この割合は耐震構造上重要な要素となっています。60%以上が必要とされています。通常このような計算はとても面倒ですが、システムが簡単に計算してくれます。
【基本(I)メニュー】

◇ 開口入力 > サッシNo表示・建具種類表示

「サッシNo表示」で入力済の各サッシのNoを表示します。 「建具種類表示」で入力済の各建具の種類を表示します。
【基本(I)メニュー】

◇ 部屋入力 > 部屋名入力

「部屋名入力」では、間仕切りされた各部屋に名前を付けていきます。部屋名には、床、壁、天井のそれぞれに、下地材を含めた仕上材の属性がセットされています。また、天井高さや内法高さなどの属性もセットされています。このことはとても重要な意味を持ちます。
【基本(I)メニュー】

◇ 屋根入力 > トップライト

「トップライト」は2点対角ヒットで入力します。屋根入力メニューから、「トップライト」を選択しますと入力可能となります。
【基本(I)メニュー】

◇ 仕様入力(2×4)

メニューの「仕様入力」をクリックしますと次のような展開となります。それぞれの説明を別ページで用意しています。
【基本(I)メニュー】

◇ 開口入力 > サッシNo

「サッシNo」では入力したいサッシNoを一覧より選択します。「サッシNo」の「参…」をクリックしますと、次のようなメニュー画面になります。

最後までご覧いただきありがとうございます。
今後ともご支援よろしくお願い申し上げます。