
住まいにおけるエコロジーについて、これまでの研究成果をまとめたものです。
この著者のプロフィールは コチラです。
この著書について

研究は、まだまだ途上の最中ですが、現在までの研究成果と実践に向けての考え方をまとめてみました。
当然、今すぐ実現できるものから、技術的な問題やコスト的な問題で、少し時間がかかるもの、単なる構想的なものなどもありますが、地球の現状を考えたときに、時間があまり残されていないような気がしますので、なるべく早期の実現に向けて研究を重ねていきたいと思います。


住まい造りをご予定のかたがたには、是非ともこのエコロジーのことを考えて、少しでも取り入れていただければ、地球も喜んでくれるものと確信しております。
この著書が、
そんなお手伝いが出来、お役に立てれば、ほんとにありがたいことだと思います。
是非ご愛読いただければと思います。
以下は『住まいのエコロジーを考える』の目次です。
- いま何故エコなのでしょうか?
- 自然素材による建築の勧め
- 太陽熱を利用しない手はない
- 井戸水、地熱、風力を利用しましょう
- 雨水を利用しましょう
- エコな庭造り
- 生ゴミを減らしましょう
- オープンな間取り
- 通気工法で省エネ?
- 間違いだらけのCO2排出に対する認識