記事

記事

◇ 業種別発注書作成

見積書修正 > 業種別発注書作成業種別に発注書を作成することが出来ます。業種と工種を設定(マッチング)する画面です。業種別の発注額の一覧です。印刷結果は下図のようになります。業種別の発注額の一覧です。建材工事業者への発注明細書の表紙です。建...
記事

◇ 構造材明細書修正

見積書修正 > 構造材明細書修正自動積算・見積した結果を工事項目毎に修正できます。これは、構造材明細書の修正画面です。区分4の大物材を開いてみますと、次のようになっています。加筆修正は自由です。下図は参考例です。数量や単価を修正しますと、タ...
記事

◇ 工事仕様書修正

見積書修正 > 工事仕様書修正自動作画です。加筆修正は自由です。下図は参考例です。印刷結果は下図のようになります。
記事

◇ 初めての方へのご挨拶

私どもは、これまで長きに渡りSUNCADシステムの普及・販売促進に努めてまいりましたが、営業の第一線で経験する諸々の出来事から多くのことを学ぶことができました。そして、建築業務の中の【積算・見積】という作業は、各企業により、その対応の仕方が実にまちまちだということが分かりました。
記事

◇ 将来に対する不安がもたらした窮余の対策とは

私どもは、デモや説明の際は社長も同席していただくように、強くお願いしましたが、時間が取れないという理由で実現しませんでした。なぜ社長の同席を求めたかは、過去の経験からそれなりの理由があります。このことは後述します。
記事

◇ 下請業者から一切見積書は取らないで原価を確定する方法

受注した物件から、どれだけの荒利を捻出できるかを、事前(工事着手前)に把握することは、敢えて言うまでもありませんが、極めて重要なことです。「適正な利潤なくして会社が存続できるはずがない」という言葉は、至極当然で、当たり前の考え方だろうと思われます。もちろん、ある理由で、止むを得ず利潤を度外視して受注せざるを得なかった物件も、たまにはあるかとは思いますが、いずれにしても、物件の原価を常に意識しておかなければならないことが、重要であることには変りありません。
記事

◇ サンプル物件の業種別発注書作成

サンプル物件の業種別発注書作成(コンクリートブロック車庫)-(業種別発注書作成)業種別に発注書を作成することが出来ます。業種と工種を設定(マッチング)する画面です。業種別の発注額の一覧です。(有)鳶建設への発注明細書の印刷結果は下図のように...
記事

◇ その他内部土間名登録

部屋名は、殆どデフォルトで登録されていますので、特殊な場合を除き、不便を感ずることはありません。 サンプルでは「車庫」という名称になっています。土間の部屋として入力するわけですが、その部屋名の登録の仕方について説明します。 その他内部土間名の新規登録は以下のような手順になります。
記事

◇ 適正な利潤の正体が見えていますか?

この会社の場合、A主任の病気が回復すれば、また元通りに業務は遂行していくだろうとは思いますが、もしも、A主任に匹敵するくらいの社員が、突然退社するとなると、ことは重大です
記事

◇ 受発注見積書の修正と帳票の出力結果(サンプル)

受発注見積書の修正と帳票の出力結果 (サンプル)(コンクリートブロック車庫)-(受発注)自動積算・見積した結果を工事項目毎に修正できます。これは、受発注見積書の修正画面です。No6の屋根工事を開いてみますと、次のようになっています。加筆修正...

最後までご覧いただきありがとうございます。
今後ともご支援よろしくお願い申し上げます。