記事

記事

◇ SUNCADシステムを導入することで達成できること

そこで、そのような声にお応えする意味で、SUNCADシステムを導入したら、どういうことが可能になるのか、どこまで達成できるかについて、私どもの意見を交えながら、少し詳しく述べてみたいと思います。
記事

◇ サンプル図面

積算・見積をする場合、SUNCADシステムでは、既にデフォルト(設定済データ)にて全工事項目の計算式が登録されていますので、そのままでも快適にご使用になれます。デフォルトにない工事項目を新たに設けて、自動で計算させたい場合は、数量算出用の計算式を追加登録した上で、しかるべきマッチング作業を行なえば、積算・見積書に正しい値を反映させることが出来ます。ここではサンプル図面に基づいて、新たに計算式を登録し、見積書にどのように反映されるかを検証してみたいと思います。
記事

◇ 適正な利潤の正体が見えていますか?

この会社の場合、A主任の病気が回復すれば、また元通りに業務は遂行していくだろうとは思いますが、もしも、A主任に匹敵するくらいの社員が、突然退社するとなると、ことは重大です
記事

◇ SUNCADシステムの売りはどこにあると思いますか?

実は、今日まであまり語られてはきませんでしたが、単線入力したデータが、どうしてこのように、ほぼ全自動で、しかも凄い成果物としてはじき出されるのかというメカニズムについては、システムに包含されている、それぞれのプログラム同士の機能性と連動性について、ここでより具体的に記述しておきたいと思います。
記事

◇ 原価の確定方法

原価をどのようにして確定するかは、各社まちまちなようです。しかし、その中で各社が共通して行なっているパターンがあります。それは、次のようなことです。
記事

◇ お客様に対し「技術力で安心をサポートいたします」と言えますか?

「当社は高い技術力を誇っていますので、安心して住まうことが出来ます」このようにお客様にお話したとします。この場合のキーワードは、”高い技術力”と”安心の住まい”です。このキーワードを実際どのようにお客様にアピールするかといいますと、例えば次のようになります。
記事

◇ 計算式を登録して積算・見積書に反映させる具体的な例

◆ 積算・見積書作成で業界をリード ◆積算・見積をする場合、SUNCADシステムでは、既にデフォルト(設定済データ)にて全工事項目の計算式が登録されていますので、そのままでも快適にご使用になれます。デフォルトにない工事項目を新たに設けて、自...
記事

◇ 「原価管理は即ち利益管理です」と当たり前のことを敢えて申し上げる理由

受注前に建物の原価をしっかり把握しておくことの重要性は、今更申し上げるべくもないことですが、ややもすると、勘に頼るのは、ま、いいとしても、そんなことは、およそないかもしれませんが、もしかして、ドンブリ勘定を正当化しているとすれば、今の厳しい現実と、お客様の目の濃さを、クリアするだけのパワーは、もはや無いと言ってもいいのではないでしょうか。早晩、自転車操業になることは必定なように思われます。
記事

◇ 構造図書はどこまで充実しているか

矩計図や耐力壁計算書、重心・剛心位置図など、現場に対する指示書としての図書の整備・充実が、施工ミスを未然に防ぎ、資材のスムーズな調達、出もどりの防止や工期短縮などにも大きな効果を発揮します。
記事

◇ SUNCADシステムは、受注するためのツールとなりうるか

はっきり言って、営業そのものはSUNCADシステムでは出来ませんので、出番はないと思います。もし、あるとすれば次のようなことが考えられます。

最後までご覧いただきありがとうございます。
今後ともご支援よろしくお願い申し上げます。