◇【ピロ テーブル】人気のチェアPilaとマッチする使いやすいテーブル 薄い天板をしっかりとした脚が支える軽快で上品なテーブルです。12mmという薄さの天板をアッシュ材の美しい木目の脚が支えています。フレームやジョイントにはスティールやアルミニウムといった金属が使われており、木目の脚にスタイリッシュなアクセントを加えています。ダイニングテーブル等空間の主役となる場所に調度良いデザインです。 テーブル/デスクファニチャー
◇【ナイーブダイニングテーブル 1800】アッシュ無垢材が特徴的なダイニングテーブル アッシュ無垢材と丸みのあるフォルムが特徴的なダイニングテーブルです。丸みは純粋に温かく、人を迎え入れるような雰囲気を醸し出します。脚と天板の接続部分は、それぞれ独立し、構造的な強さを実現、何代にも渡る使用を想定しています。アッシュフルオイル仕上げ、または天板のみアッシュをのこし、下面と脚をカラーリングしたモデルの展開です。1800モデルは使いやすい1800 x 900の代表的なダイニングテーブルサイズです。 テーブル/デスクファニチャー
◇【シューメイカーチェア】歴史が生んだ美しいフォルム 座面のカーブとシンプルな構造が美しい木製チェアです。デンマークで15世紀から牛の乳搾り用に使われていたスツールを、靴職人が座面にカーブをつけて進化させました。そこからインスピレーションを受け、シューメーカーチェアと呼ばれています。現在の製品は、1970年代はじめからWerner社が家業としてハンドメイドで仕上げています。伝統のチェアの品質を向上させ、人間工学に基づいた座面と簡単に倒れない角度の脚など改良を施しています。製品は無塗装ですが、ご購入後、自由にオイルフィニッシュや、ソープフィニッシュ、またはラッカー塗装を施すことが可能です。ダイニング、玄関、リビング、ベッドサイド、ピアノチェアとしてなどどこに置いても美しい存在感を誇ります。ギフトにもぴったりです。 チェアファニチャー
◇【テーブルトップファイヤーピット】卓上で安全に楽しむ上質な炎(動画あり) どこへでも持ち運んで使用できる卓上暖炉です。シンプルでモダンなデザインが特徴で、どんな空間にも炎のデコレーションを追加できます。特筆すべきは、特許取得済み燃焼システムです。ステンレス製芯、排出物や炎火、こぼれた燃料に関連する危険性を最小限に抑えた、水溶性で不燃性非毒性の燃料により、革新的に安全なファイヤーピットデコレーションを可能にしています。この専用燃料は水溶性で高い安全性を誇ります。 グリル・焚き火台他ファニチャー
◇【ヘイマットスポット】重なるカラーが美しいマット 3つの円が重なるデザインが特徴のマットです。美しいカラーの重なりにより生み出される絶妙なカラーのミックスが美しく、どんな空間でもすっきりとご使用いただけるデザインです。縦にしたり、横にしたり、カラーの流れでストーリーを生み出すコーディネートが楽しい一品です。Spotは縁がゴムになっています。屋外使用可能、洗濯機使用可能など高い耐久性が特徴のマットです。もちろん屋内でも通行が多い場所などにおすすめです。 ラグ/カーペット
◇【ウルムスツール】時にはスツール、時にはサイドテーブル 極限までにシンプルなコの字型のスツール/サイドテーブルUlm Stoolです。どんな空間でもスツール、サイドテーブル、スタッキングシェルフ、マガジンラック、横棒を取っ手にして何かを運ぶなど、多目的な要素がデザインに集約されています。いつでもどこでも何かの使い方がある、無駄のない傑作デザインです。ナチュラルは経年変化も楽しめ、長年愛用できます。 スツールファニチャー
◇【ウォーリー】スリークに小物を収納するウォールドロワー 壁面に設置する半円のウォールドロワーです。ブラックのメタルシェルフにオーク合板の引き出しをセットして、マグネット式で全方向に取り出せる便利な仕様です。天板もディスプレイスペースと使用しながら、細々したものは引き出しの中に収納ができます。スタイリッシュなベッドサイド収納として、また玄関ホールで鍵や身の回り品を収納するのにちょうど良いデザインです。 ファニチャー収納/シェルフ
◇【ピラチェアー】Bouroullec兄弟によるミニマルチェア チェアを構成するために必要な最小限の材料とパーツを使いどこまでもミニマムに仕上げたチェアです。細いオーク無垢材を使用した脚が、プライウッドの座面を背もたれを支え、座面下にはアルミニウム製の特殊なジョイントパーツが使用されています。座面の両サイドから微かにのぞくこのアルミのパーツが全体を構造的にも強度を確保し、デザインも引き締めるようにあしらわれています。結果的に非常に軽量でデザインも軽快な美しいチェアに仕上がりました。 チェアファニチャー
◇【バタフライソファ】ビーズソファを超えた極上のソフトファニチャー 包み込まれる座り心地が特徴の一人掛けビーズソファです。一人で持ち上げられるほど軽いのに、蝶が羽をひろげたような背もたれが体をしっかり支えるので、ゆったりもたれるのもよし、姿勢良く座るのもよし、時には寝転がるように身をあずけるのもよし。高めの座高をキープできるので、立ったり座ったりが容易です。一般的なビーズクッションとは全く異なり、どっしりと厚く、しっかり成形されたクッションは長時間座っていても疲れません。多彩なカラーから選択できるのはもちろん、日本の住宅を考え、デザインと使いやすさを両立させています。 ソファ/ベンチファニチャー
◇【ヴァングチェア】伝統のウィンザーチェアをモダンにアップデート スリムなウッドの印象が特徴的なチェアです。背面にウッドの細いバーを並べて配置するウィンザーチェアですが、VangはデザイナーAlf Sture が1940年代に発表したのウィンザーチェアにインスピレーションを受け、現代のコンテクストに落とし込みデザインしています。Norway Saysとして活躍したAndreas Engesvikによるデザインです。すっと直線で揃えられた後ろ姿は並んでも美しく、丸みのある肘掛は柔らかな印象を作り出します。360°どこから見ても美しいデザインです。 チェアファニチャー
◇【ベル】巨匠Grcicによる再生ポリプロピレン100%使用のチェア 有機的なデザインが特徴的なスタッキングアームチェアです。植物の球根のようなフォルムでコンパクトながら安定感を兼備しています。「手ごろな価格で用途が広く、循環経済にも配慮した椅子が作りたい」というコンセプトで、イタリアの老舗家具メーカーMagisとミニマルデザインを牽引するデザイナーKonstantin Grcic がタッグを組みました。屋外でも屋内でもスタイリッシュにご使用いただけて、Grcicのデザインが存分に感じられるグッドデザインです。カフェやレストランなど商業空間での使用もおすすめです。 チェアファニチャー
◇【BKFチェア】クラッシックチェアを上質レザーで再構築 “バタフライチェア”として有名な「BKFチェア」です。蝶が羽根を広げたようなフォルムに、包み込まれるような座り心地、シンプルな脚の構造が特徴的で、1938年の誕生以来、特に1950年代には500万脚製造されるなど人気のチェアでした。現在にいたるまで数多くの芸術家をはじめ、世界中で愛される人気のチェアです。 チェアファニチャー
◇【KDハイテーブル】多目的に使えるハイテーブル 木製の家具らしさにこだわったハイテーブルです。スタンディングで使用しても、ハイスツールで座って使用しても良いサイズで、空港の待合室からオフィスまで様々なシーンに柔軟に対応するデザインです。天然木の質感を活かした天板に、3cmのスリットを配置して配線の処理にも便利です。スタンディングでのミーティングに、リフレッシュスペースでの多目的テーブルに、ちょっとしたバースペースなどにも単一の線で構成されたデザインでスタイリッシュにご使用いただけます。 テーブル/デスクファニチャー
◇【ヘイマットラブ】コーディネートにリズムを与えるラウンドマット ポプラの葉をイメージしたラウンドマットです。絶妙なカラーリングの異なるグレーを上品に配置しながら、落ち着いた印象となっています。同時にユニークな幾何学パターンは立体感をも感じさせてくれます。風に揺れる木の葉が非常に比喩的に表現されています。円形のマットはコーディネートにリズムを与えてくれますので、玄関ホールはもちろん、リビング、ベッドサイドなどコーディネートが楽しみです。 ラグ/カーペット
◇【ウェールビーイングハンモック】自然素材と手仕事によって優しさを表現したハンモック 心地の良さにフォーカスしたハンモックです。100%コットンを使用しハンモックとして仕上げています。美しい自然の質感、カラーリングが特徴的で、ハンモックとしては珍しく素材にしっかりと拘っています。 グリル・焚き火台他ファニチャー
◇【フォールデッドシェルフ】シャープな印象のウォールシェルフ スチールシートを折りたたんで成形した実用的なシェルフです。それぞれのシェルフは、一部が隠れるような2層構造で、ポストカードや手紙、フライヤーなどを始め、小物や文具、モバイル製品などをおいて実用的にお使いいただけます。また、6.9cm?12.4cmの奥行きがあるので、オフィスサプライからトイレタリーまで何でも整頓できます。お気に入りオブジェなども置けて、コーディネートも楽しいデザインです。 ファニチャー収納/シェルフ
◇【ピエール・ポラン F181ドロワーテーブル】ミニマルデザインのフレンチモダンドロワーテーブル 天板、引出し、脚部は、それぞれの用途に適正な素材で構成され、細部へのこだわりが随所に見られます。家具の産地、旭川の家具工場で作られる最高峰の技術と品質。天然木の美しい木目を活かした仕上がりで、その軽やかながらも落ち着いた佇まいは、上質な空間を演出します。背面も仕上げを施しているので、あらゆる方向にお使いいただけます。桐で作られた精巧な引出しは、深さ10.5cmで収納力も抜群。幅43cm x 奥行き40cmでサイドテーブルとしても十分なサイズも魅力的です。 ファニチャーロー/サイドテーブル
◇【スリーラウンドテーブル】ジオメトリックな三角形テーブル Max Billによる3つの円から構成された幾何学的なフォルムのダイニングテーブルです。一人暮らしや二人暮らしのダイニングに最適で、クロスフレームチェアと合わせてダイニングセットとしてお使いいただきたいアイテムです。リノリウム仕上げの天板はブラック、スモークブルー、オリーブの3色。どんなインテリアにも合わせやすいカラー展開です。 テーブル/デスクファニチャー
◇【テーブル=チェスト】トランスフォームするテーブル/チェスト テーブルとチェストを兼ねるユニークな家具です。イギリスを中心に世界で活躍する日本人デザイナー安積朋子氏の作品です。テーブルからチェストに華麗に変形する様は見ていて楽しく、様々な種類のライフスタイルに対応してくれます。どういう構造なのか確かめたくなってしまう賢い構造が、使い手の愛着を高めてくれます。末永いお気に入りとして、やさしく、美しい生活をサポートしてくれます。 テーブル/デスクファニチャー
◇【ログシェルフ 3段】オープンスペースに遊びが生まれるシェルフ。3段モデル 丸太を意味するLogをコンセプトとした美しいシェルフです。整然としたフォルムの中に、丸太を組み上げたような素朴さものぞかせる、魅力溢れるデザインです。直径30mmの木製フレームにはブナを、マットな質感の棚板の表面材には自然素材から作られたリノリウムを使用。ブナの持つ明るく穏やかな雰囲気と、リノリウムの持つ静寂な表情が、お互いの魅力をやさしく引き立て、空間に上質なアクセントを生み出します。 ファニチャー収納/シェルフ
◇【ピル ウォールデスク/シェルフ】多目的に使えるウォールデスク/シェルフ 丸型のウォールデスク/シェルフです。壁に取り付けて、上半分は開くとデスクになります。こものを収納も出来るシェルフ付きで、伝統的なライティングテーブルのようにちょっとした物書きやパソコンでの作業などに調度良い作りです。また、下半分は左右に分かれたシェルフとなっているので、こちらも身の回り品を入れておくのに最適です。その他、子供用として、ドレッサーとして、簡単なバースペースとしてなど使い方は自由自在です。 ファニチャー収納/シェルフ