世にも珍しいデザインや機能!こんなの見たことない! 斬新&レアなインテリア

ファニチャー

◇【ナイーブオットマン】シンプルに小ぶりなやさしいオットマン

極めてシンプルなフォルムながら、優しい印象を与えてくれるオットマン/スツールです。包み込まれるような感覚のNaive Low Chairとの相性も素晴らしいデザインです。ウッドとファブリックの美しい組み合わせは、一連の流れを崩さずにより一体感のある仕上げです。簡単にねじ込めるように設計されたウッドパーツで構成されているので、簡単にフラットパックにして移動が可能です。しっかりとマッチする同シリーズのNaive Trayもオプションで追加が可能です。

◇【ヘイマットロイプ】雪面の道をイメージしたラグ

ストライプを組み合わせたデザインが特徴のマットです。モノトーンを基調としながら、パターンの組み合わせ、配置によってリズムのある北欧らしいデザインに仕上がっています。Loypeはスキーやハイキングの際の区画された道を意味しています。円形のマットはコーディネートにリズムを与えてくれますので、玄関ホールはもちろん、リビング、ベッドサイドなどコーディネートが楽しみです。

◇【パヘコ スツール】オブジェのように使える多目的スツール

ユニークなフォルムが特徴的なスツールです。3種類の異なるフォルムは、上下を逆さまにしても使えて全5色のジョイントリングの色指定ができますので、豊富なカラーパターンの展開です。本体はホワイトまたはブラックのポリプロピレン製で、軽量ながら極めて丈夫なので、屋内・屋外問わずさまざまな用途にお使いいただけます。

◇【ニュアンスラグ】カラーと密度のニュアンス

カラーと質感の組み合わせが特徴的なラグです。ラグ、カーペットの概念を超越するような全く新しい印象は、人気デザイナーPatricia Urquiolaによる発明とも呼べる質感の探求により生まれました。ウールフェルトを革新的に石のようなビジュアルに仕上げ、温もりとデザインを両立させています。この新しい感覚のフェルトを自由に組み合わせ、歴史上のタイルアートのような印象を生み出しています。すべての縫いは手作業で行われ、アートピースのような質感を更にアップさせています。

◇【マルチバランス】持ち運びが可能な折りたたみバランスチェア(動画あり)

コンパクトで持ち運びが可能なバランスチェアです。この多機能チェアは持ち運びが可能な他に、高さ調節機能により様々な座り方ができるため、どのような場所でも応用性を生み出します。胴体と大腿部の間の角度をどのくらいにするべきかを自分で決められます。その角度を最も急にすれば、背骨にかかる緊張は立っているときと同じくらいに軽減され、逆に緩くすれば、子どもにとっては椅子と机が一体となるような機能を果たします。しかし、この椅子の多機能性はそれだけではありません。持ち運ぶのに軽く、折りたたむことも出来るので、壁に引っ掛けたり、立て掛けたりすることもできます。

◇【バイトレイテーブル】トレイ を兼ねるサイドテーブル

サイドテーブルの天板をトレイとして使えるBy Tray Tableです。トレイは非常に便利ながら、手の届く位置になかなか収納しておくことが出来ません。こちらなら、使いたときにすぐに使えます。例えばリビングで、普段はサイドテーブルとして花瓶やテーブルランプなどを置いておき、トレイを使いたい時にさっと取り出して使えます。取り出した下にもテーブルがあるので、もともとおいておいた物はそこへ置き換えるだけです。主張しすぎない落ち着いたデザインが、どんな空間にも溶け込み、また、軽い本体は持ち運びも簡単です。

◇【ディスプレイシェルフ】曲線と直線によりディスプレイが映える

Display(ディスプレイ)という名前の通りに、ものをディスプレイするシェルフです。美しい木の曲線が、上に向かって伸びていく様が、圧迫感なくお使いいただけます。又、奥行きが浅いので空間の間仕切りとしてもお使いいただけます。蛇腹状のプライウッドの支柱を広げ、棚板で固定することで完成します。シンプルな構成ながら、木の性質を最大限に生かした非常に完成度の高いシェルフです。

◇【クラッシック24】1920年台から続くハンドメイドステンレスバスケット

直径38cm/容量24Lのハンドメイドステンレスバスケットです。クッションやブランケットなどのインテリア小物から、薪や農具といったヘビーユースにも耐えられるタフなバスケットです。内部にオプションのプランターボックスをセットすれば、雰囲気のあるプランターとしてもお使いいただけます。また、ボトムプレートは網目から漏れてしまう木くずなどの為に便利にお使いいただけます。

◇【ヘイマットディス】美しいグラデーションのマット

絶妙なグラデーションが魅力的なマットです。靄(もや)を意味するDisはMoss、Ocean、Rustの3色展開です。美しいグラデーションは、様々な色の繊維を緻密に並べることによって実現されています。詩的な印象が特徴的で、アーティスティックなコーディネートが可能です。

◇【ボウルウィズワイヤーベース】焚き火にBBQにマルチに活躍

シンプルなデザインが特徴的なファイヤーピットです。半球のボウルに低く設置できるワイヤーベースが付属します。水平だけでなく炎を風から保護するために傾けて置くこともできます。内部には別で灰皿が配置してあり、お手入れも簡単です。オプションでしっかりと設置できるGrid=半月型の焼き網(2枚セット)、Plancha=半月型鋳鉄プレートが追加いただけます。Gridは半月型で2枚を同時に使用すると全面をカバーできます。また、Planchaと組み合わせて半分は鋳鉄プレート、もう半分はグリルなどアレンジも可能です。焚き火もBBQもクリーンにスタイリッシュに行えるデザインコンシャスな方におすすめのBBQ/ファイヤーピットです。

◇【ヴァングチェア】伝統のウィンザーチェアをモダンにアップデート

スリムなウッドの印象が特徴的なチェアです。背面にウッドの細いバーを並べて配置するウィンザーチェアですが、VangはデザイナーAlf Sture が1940年代に発表したのウィンザーチェアにインスピレーションを受け、現代のコンテクストに落とし込みデザインしています。Norway Saysとして活躍したAndreas Engesvikによるデザインです。すっと直線で揃えられた後ろ姿は並んでも美しく、丸みのある肘掛は柔らかな印象を作り出します。360°どこから見ても美しいデザインです。

◇【ベル】巨匠Grcicによる再生ポリプロピレン100%使用のチェア

有機的なデザインが特徴的なスタッキングアームチェアです。植物の球根のようなフォルムでコンパクトながら安定感を兼備しています。「手ごろな価格で用途が広く、循環経済にも配慮した椅子が作りたい」というコンセプトで、イタリアの老舗家具メーカーMagisとミニマルデザインを牽引するデザイナーKonstantin Grcic がタッグを組みました。屋外でも屋内でもスタイリッシュにご使用いただけて、Grcicのデザインが存分に感じられるグッドデザインです。カフェやレストランなど商業空間での使用もおすすめです。

◇【SR サイドチェア】シェーカー家具をラタンでリデザインしたサイドチェア

シンプルで使いやすいラタンのサイドチェアです。シェーカー家具の系譜に見られるシンプルで無駄を削ぎ落とした構造美を、ラタン素材でリデザインしています。シェーカー家具は18世紀後半から19世紀にかけてシェーカー教徒によって創られた、装飾を排除し機能美を尊重したシンプルな家具の様式を指します。様々な空間に調和する存在感を持ち、軽量で扱いやすいスタンダードなラタン家具です。座面はメンテナンス時に交換出来るように取り外しが可能です。

◇【アカプルコロッキングチェア】リゾートチェアの代名詞、ロッキングバージョン

スチールのフレームにPVCコードを巻きつけたシンプルな構造で、メキシコのクラフトマンたちの手でひとつひとつ丁寧に作られています。PVCコードの特性でもある柔軟性によって生まれる、体が包み込まれるような感覚の快適な座り心地が人気のリゾートチェアです。ロッキングモデルはその特徴的なデザインも相まって、どこにいてもメキシコのリゾートの気分を味わえる名作チェアとして人気です。ベランダやテラス、プールサイドなどアウトドアシーンでの使用はもちろん、屋内ではラウンジチェアとしてもお使いいただけます。豊富なカラーバリエーションも魅力のひとつ。

◇【フォールデッドシェルフ】シャープな印象のウォールシェルフ

スチールシートを折りたたんで成形した実用的なシェルフです。それぞれのシェルフは、一部が隠れるような2層構造で、ポストカードや手紙、フライヤーなどを始め、小物や文具、モバイル製品などをおいて実用的にお使いいただけます。また、6.9cm?12.4cmの奥行きがあるので、オフィスサプライからトイレタリーまで何でも整頓できます。お気に入りオブジェなども置けて、コーディネートも楽しいデザインです。

◇【ピラチェアー】Bouroullec兄弟によるミニマルチェア

チェアを構成するために必要な最小限の材料とパーツを使いどこまでもミニマムに仕上げたチェアです。細いオーク無垢材を使用した脚が、プライウッドの座面を背もたれを支え、座面下にはアルミニウム製の特殊なジョイントパーツが使用されています。座面の両サイドから微かにのぞくこのアルミのパーツが全体を構造的にも強度を確保し、デザインも引き締めるようにあしらわれています。結果的に非常に軽量でデザインも軽快な美しいチェアに仕上がりました。

◇【アウトーロッキングチェア】ミニマルでユニバーサルなロッキングチェア

軽快でモダンな印象のロッキングチェアです。日差しや雨、熱、湿気、気温の変化に対応出来るよう設計され、屋外でも楽しめる最高の快適さとデザイン性を目指しました。製造メーカーであるToouの完璧な美学とバランス、品格、人間工学、多様性の集大成として、防水性と耐候性に優れた材質は、カラーが豊富にあり、軽量で扱いやすいチェアに仕上がっています。雨滴が素早く排水して通気が良くなるようデザインされたスリットは、デザイン的にも特徴的です。上品なリゾート感を持ったロッキングチェアなら、バルコニーはもちろん、リビングなど室内でもしっかりとお使いいただけます。

◇【アークサイドテーブル】内部に収納を隠したサイドテーブル

開閉可能な天板が特徴的なサイドテーブルです。天板の円にフォーカスしたデザインです。散らかりがちなテーブル上の小物を、回転する半円のフタがさっと内部の収納に隠せるスマートな発想です。同時に天板の開閉具合によって様々な表情を生み出します。収納内部にはグレイのナノラミネート加工が施され、内部が見えた時のアクセントになります。

◇【スミス スツール/ストレージ】キャスター付きスツール x 収納

従来の家具にはなかった全く新しいタイプの家具であり、仕事と家庭の両立が必要な現代のニーズによって開発されました。Daneseにより提案するこの家具は複合的で用途が広く、ユーザーによって様々な使用が可能となります。ワゴン、本棚、サイドテーブル又はスツールでもあります。さらに床に転がした単体での使用だけではなく、テーブルに引っ掛けたり、複数個を積み重ねて使用することもできます。必要の無いときはテーブルに引っ掛けておいて、スツールとして使用したり、どんな生活環境にも便利なモノとして活躍してくれます。

◇【ピル ウォールデスク/シェルフ】多目的に使えるウォールデスク/シェルフ

丸型のウォールデスク/シェルフです。壁に取り付けて、上半分は開くとデスクになります。こものを収納も出来るシェルフ付きで、伝統的なライティングテーブルのようにちょっとした物書きやパソコンでの作業などに調度良い作りです。また、下半分は左右に分かれたシェルフとなっているので、こちらも身の回り品を入れておくのに最適です。その他、子供用として、ドレッサーとして、簡単なバースペースとしてなど使い方は自由自在です。

◇【スパン ロッキングチェア】駒に座るという新感覚

コマのようなルックスが大きな話題となったThomas Heatherwickのロッキングスツールです。静止した状態ではまるで彫刻作品のようですが、人が座ることで本来の姿を表します。普通のロッキングチェアは前後に揺れるだけですが、こちらは前後左右円を描くように揺れ動きます。直径91cmと大きく体を包み込みます。大きく回転しながらくつろぐもよし、左右に少しだけ揺れながら本や音楽を楽しむのもよしの自由度の高いデザインです。
PR

最後までご覧いただきありがとうございます。
今後ともご支援よろしくお願い申し上げます。



PR


タイトルとURLをコピーしました