世にも珍しいデザインや機能!こんなの見たことない! 斬新&レアなインテリア

ファニチャー

◇【ナイーブオットマン】シンプルに小ぶりなやさしいオットマン

極めてシンプルなフォルムながら、優しい印象を与えてくれるオットマン/スツールです。包み込まれるような感覚のNaive Low Chairとの相性も素晴らしいデザインです。ウッドとファブリックの美しい組み合わせは、一連の流れを崩さずにより一体感のある仕上げです。簡単にねじ込めるように設計されたウッドパーツで構成されているので、簡単にフラットパックにして移動が可能です。しっかりとマッチする同シリーズのNaive Trayもオプションで追加が可能です。

◇【ファンダイニングチェア】ウィンザーチェアを現代的デザインへ

上品でダイナミックな印象のダイニングチェアです。17世紀後半にイギリスで生まれた伝統的なウィンザーチェアを現代風デザインへとアレンジしています。孔雀の羽根をモチーフにした英国の伝統的なウィンザーチェアのデザインを、モダンなシルエットに昇華させたシリーズです。空間に透明感を与えながらも華やかな印象を残します。格子状の構造が落とす影も空間に深みを与えてくれる要素となります。寝室やリビング、玄関などのスペースに1脚でディスプレイ的に設置しても魅力的です。

◇【フォールデッドシェルフ】シャープな印象のウォールシェルフ

スチールシートを折りたたんで成形した実用的なシェルフです。それぞれのシェルフは、一部が隠れるような2層構造で、ポストカードや手紙、フライヤーなどを始め、小物や文具、モバイル製品などをおいて実用的にお使いいただけます。また、6.9cm?12.4cmの奥行きがあるので、オフィスサプライからトイレタリーまで何でも整頓できます。お気に入りオブジェなども置けて、コーディネートも楽しいデザインです。

◇【セントラムサイドテーブル】脚がマガジンラックになった特徴的なサイドテーブル

足部分の構造が特徴的なサイドテーブルです。小ぶりなサイドテーブルでラウンド天板とオーソドックスに思われがちですが、脚がマガジンラックになっていることで、ユニークな印象を誇ります。シンプルなパーツの構成ながら見る角度によって様々印象が変わる魅力的なデザインです。上から見るとS字構造となっており、表面、裏面と両サイドから雑誌の収納が可能なので、ジャンルを分けるなど機能的です。

◇【フレームサイドボード01】透明スクリーンドアによるクリエイティブなサイドボード

多目的に使えるサイドボードです。バーチプライウッドの美しさとカチッとしたクラフティな印象が特徴的です。全体のカラーは10色から、またメインのホワイトドア x 3枚の他、裏面に3色から選べる2枚の透明スクリーンドアを配置しています。全面をホワイトドアで隠す場合、一部を開けて透明のスクリーン越しに中身を見せたり、カラーの組み合わせとコーディネートが楽しいデザインです。純粋にサイドボードとして、またはTVボードとしてお使いいただけます。

◇【デュオサイドテーブル】ガラス+メタルの2段式サイドテーブル

段違いで重なる2つの天板が特徴的なサイドテーブルです。2段の天板は同じサイズで、スチールフレームでしっかりと支えられています。上段はスモークガラス、下段はメタル素材で、下段が暗くならない仕様です。このため全体として透明感のある繊細な印象を誇ります。上から見下ろすと色のレイヤーが出来上がり、そこに差し込む光によって更に美しい陰影を楽しめます。

◇ 【ヤーウォールテーブル】壁に立てかけて使うユニークなサイドテーブル

壁に立てかけて使うユニークなサイドテーブルです。天板の一部が90°上向きに曲げられ、わずかに角度の付いた2本脚で全体をしっかりと支えます。グラフィック的な要素も高く、リビングやホール、エントランスに花瓶やオブジェなど飾るのに調度良いデザインです。もちろん機能性も高いので、ベッドサイドテーブルや、ソファ脇のコーヒーテーブルとしてもお使い頂けます。

◇【チャンプ】スツール、サイドテーブル、ドリンククーラー

コルク栓のような印象が特徴的なスツール、サイドテーブル、ドリンククーラーです。すべての使用状況において無理のないバランスの良いデザインです。本体のカラー3種、フタの素材3種、クッションカラー5種から組み合わせてお使いいただけます。45cmのシート高も使いやすいサイジングです。フタの内部は氷を入れてドリンククーラーとして、また普段はブランケットや小物などを収納するのに丁度よいスペースです。インドア、アウトドアどちらでも使える通年通して活躍してくれるグッドデザインでです。

◇【ウォーリー】スリークに小物を収納するウォールドロワー

壁面に設置する半円のウォールドロワーです。ブラックのメタルシェルフにオーク合板の引き出しをセットして、マグネット式で全方向に取り出せる便利な仕様です。天板もディスプレイスペースと使用しながら、細々したものは引き出しの中に収納ができます。スタイリッシュなベッドサイド収納として、また玄関ホールで鍵や身の回り品を収納するのにちょうど良いデザインです。

◇【トモ】美しくバランス良し

リビングルームや庭、ロビーや待合室などの共有空間などでも、本や眼鏡を置くのにちょうど良く高さもほどよいので、様々な環境でお使いいただけます。ミニマルでシャープな味わいを持つ日常的なオブジェとして、日本の美が装飾の中に取り入れられています。ポリプロピレンと廃棄物をリサイクルした材料で作られているため、軽量であり、環境への影響も少ないといった順応性にも優れています。

◇【サギョウテーブル】美しく作業するテーブル

あらゆる作業に対応するテーブルとしてデザインしています。ホームオフィスにおけるデスク、ダイニングテーブル、子供の勉強机としての使用が考えられます。トレイに小物を載せることで、よって天板を広く使いながら、文房具、果物、またはコーヒーなどをトレイに置くことができます。テーブル一台にはレクタングラートレイ(角型トレイ) x 1が標準で付属します。トレイを増やしたい場合はオプションからご注文下さい。

◇【モノクロームマジックラグ】ペルシャ絨毯 x グレイベース x ホワイトドット

モノクロームな印象をお探しの方におすすめのモデルです。伝統的なペルシャラグからカラーを抜き取り、ダークグレイ、ブラック、ホワイトをブレンドし全体的にまとまった印象です。ドットも主張しすぎず、静かな印象で洗練されています。

◇【ヘイマットプラス】日本の禅庭をデザインしたマット

日本の禅庭をインスピレーションとしたマットです。自然のモチーフを取り入れデザインされたシリーズです。Sand=砂 Sjo=波 Stra=草 Stein=石 をモチーフとしています。素材は従来のHeymat製品と同じくPET100%ですが、製法の違いにより触り心地は全く異なります。ごわつきのある凸面とツルッと固められた凹面の差により水分は染み込むことなく、溝を通ってマットの外へ流れ出す様に設計されているため、表面は乾いた状態に保たれ、雨の日や雪の日にも快適にお使い頂けます。玄関の外、バルコニー、通路など屋外専用としてご使用ください。

◇【スパン ロッキングチェア】駒に座るという新感覚

コマのようなルックスが大きな話題となったThomas Heatherwickのロッキングスツールです。静止した状態ではまるで彫刻作品のようですが、人が座ることで本来の姿を表します。普通のロッキングチェアは前後に揺れるだけですが、こちらは前後左右円を描くように揺れ動きます。直径91cmと大きく体を包み込みます。大きく回転しながらくつろぐもよし、左右に少しだけ揺れながら本や音楽を楽しむのもよしの自由度の高いデザインです。

◇【ベル】巨匠Grcicによる再生ポリプロピレン100%使用のチェア

有機的なデザインが特徴的なスタッキングアームチェアです。植物の球根のようなフォルムでコンパクトながら安定感を兼備しています。「手ごろな価格で用途が広く、循環経済にも配慮した椅子が作りたい」というコンセプトで、イタリアの老舗家具メーカーMagisとミニマルデザインを牽引するデザイナーKonstantin Grcic がタッグを組みました。屋外でも屋内でもスタイリッシュにご使用いただけて、Grcicのデザインが存分に感じられるグッドデザインです。カフェやレストランなど商業空間での使用もおすすめです。

◇【アークコーヒーテーブル】内部に収納を隠したコーヒーテーブル

開閉可能な天板が特徴的なコーヒーテーブルです。Arc=円弧というネーミングからも分かるように天板の円にフォーカスしたデザインです。散らかりがちなテーブル上の小物を、回転する半円のフタがさっと内部の収納に隠せるスマートな発想です。同時に天板の開閉具合によって様々な表情を生み出します。収納内部にはグレイのナノラミネート加工が施され、内部が見えた時のアクセントになります。

◇【トリプルファイヤーボウル焚き火台】モダンで機能的なBBQ焚き火台(動画あり)

ヘキサゴン型のファイヤーピット・焚き火台です。羽のような3つのパーツを組み合わせて完成する、モダンでデザインコンシャスなフォルムが使用していない際にも美しいデザインです。素材はコールテン綱と呼ばれる最近建築材としても注目を集めている素材で、時間が経つと天然の錆(Patina)が表面を覆い、保護性を高めます。これにより、ラッカーなどの塗布をする必要がなく、環境に優しく、リサイクルしやすいという特性を持っています。炎とともに、徐々に風合いを変えていく姿も楽しめるデザインに仕上がっています。

◇【CM231 チェア】コンパクトな本革製デスクチェア

特徴的なデザインの脚部に用いた無機質なスチールロッドと、背座面の張地に用いた上質な革の素材の組み合わせは、クラシカルかつエレガントな印象を与えています。背座面はウレタンフォームを使用し、快適な座り心地を実現。座面の昇降機能、脚部にはキャスターが付いており、機能性も優れています。F031デスクと合わせてお使いいただくのにも最適なコンパクトなサイズです。

◇【カバーラウンジチェア】レザーシートの上品なラウンジチェア

ウッドで現代的で快適なチェアを木で作るというコンセプトでデザインされたラウンジチェアです。座面の高さを38cmにした、よりくつろげる仕様です。プライウッドのヴィヴィッドでパリっとした感覚と堅牢でしっかりとした構造をミックスしたチェアに仕上がっています。3年にわたって、プライウッドに親しみながら、同時に大きな努力をもって完成させました。伝統的なスカンジナビアのチェアを感じさせながら、よりストレートでシャープなデザインは、どんな空間にもマッチしてくれます。

◇【ウェールビーイングハンモック】自然素材と手仕事によって優しさを表現したハンモック

心地の良さにフォーカスしたハンモックです。100%コットンを使用しハンモックとして仕上げています。美しい自然の質感、カラーリングが特徴的で、ハンモックとしては珍しく素材にしっかりと拘っています。

◇【スタンリー】Starckがデザインしたディレクターズチェア

交差するポリプロピレンのフレームはワンプッシュで折りたたむことができ、シートと背面は強度と安定性の試験をクリアした高性能なファブリックを使用。畳んだ状態でもスタイリッシュにおさまるように設計され、実用性を考慮し軽量に作られています。屋内外で使用可能です。高精度の技術力が垣間見れるこの新しいディレクターズチェアは、ホーム空間のみでなく、パブリックスペースなど様々なシーンで利用することができます。
PR

最後までご覧いただきありがとうございます。
今後ともご支援よろしくお願い申し上げます。



PR


タイトルとURLをコピーしました