世にも珍しいデザインや機能!こんなの見たことない! 斬新&レアなインテリア

ファニチャー

ファニチャー

◇【スリーラウンドテーブル】ジオメトリックな三角形テーブル

Max Billによる3つの円から構成された幾何学的なフォルムのダイニングテーブルです。一人暮らしや二人暮らしのダイニングに最適で、クロスフレームチェアと合わせてダイニングセットとしてお使いいただきたいアイテムです。リノリウム仕上げの天板はブラック、スモークブルー、オリーブの3色。どんなインテリアにも合わせやすいカラー展開です。

◇【ビン18】1920年台から続くハンドメイドステンレスバスケット。18L

18Lのハンドメイドステンレスバスケットです。片側ハンドルでどちらかというとリビングの小物入れなど、常設向きです。もちろん薪や農具といったヘビーユースにも耐えられるタフなバスケットです。

◇【マルチバランス】持ち運びが可能な折りたたみバランスチェア(動画あり)

コンパクトで持ち運びが可能なバランスチェアです。この多機能チェアは持ち運びが可能な他に、高さ調節機能により様々な座り方ができるため、どのような場所でも応用性を生み出します。胴体と大腿部の間の角度をどのくらいにするべきかを自分で決められます。その角度を最も急にすれば、背骨にかかる緊張は立っているときと同じくらいに軽減され、逆に緩くすれば、子どもにとっては椅子と机が一体となるような機能を果たします。しかし、この椅子の多機能性はそれだけではありません。持ち運ぶのに軽く、折りたたむことも出来るので、壁に引っ掛けたり、立て掛けたりすることもできます。

◇【ヘイマット ミックス】フレッシュなカラーの北欧デザインマット

ノルウェーのベリーにインスパイアされたデザインのマットです。モダンなカラーリングとスカンジナビアの伝統的なデザインの美しい融合です。豊富なカラーリングとサイズが空間にフレッシュな印象を与えてくれ、特に玄関などで印象的にお使い頂けます。MixはDesign Industry Conference 2017(ノルウェー)のプロダクトオブ・ザ・イヤーに選出されています。

◇【キューブファイヤーバスケット】カジュアルに使えるバスケット型BBQ焚き火台(動画あり)

スクウェア型が特徴的なファイヤーピット・焚き火台です。内部に回転する炉が仕込まれており、ひっくり返すと消火するユニークなデザインです。バスケットの中で焚き火をするようなカジュアルな印象が特徴的です。オプションのグリルでBBQも可能で、Board(バンブーシート) は本体を裏返して、テーブルやスツールに変更できるすぐれものです。また、こちらもオプションの専用カバーで風雨から守ることも可能です。焚き火やBBQをしないときでもしっかりと用途を持って使用でき、様々なシーンでの活躍が期待できます。

◇【オトナ/コドモスツール】フェルトとヒノキのスツール/テーブル

フェルトとヒノキの使いやすいスツール/テーブルです。フェルトは取り外して水洗いが可能です。Kodomo Stoolと合わせると、Otona Stoolはこども用のデスクとしても使用可能です。フェルトとヒノキの温かさ、優しさが存分に感じられるデザインです。

◇【ナイーブサイドテーブル】丸みとカラーリンが特徴的なサイドテーブル

シンプルでクリーンなフォルムが特徴的なサイドテーブルです。丸みは純粋に温かく、人を迎え入れるような雰囲気を醸し出します。天板の縁が若干そり上がり、小物が落ちにくいなど使いやすい仕様です。3サイズ、6カラーの展開で、ベッドサイドはもちろん、単品や複数を並べて使用するなど幅広い使い方が可能です。

◇【ヘイマットロイプラウンド】雪面の道をイメージしたラグ。ラウンドモデル

ストライプを組み合わせた直径100cmのラウンドマットです。モノトーンを基調としながら、パターンの組み合わせ、配置によってリズムのある北欧らしいデザインに仕上がっています。Loypeはスキーやハイキングの際の区画された道を意味しています。円形のマットはコーディネートにリズムを与えてくれますので、玄関ホールはもちろん、リビング、ベッドサイドなどコーディネートが楽しみです。

◇【ヘイマットロイプ】雪面の道をイメージしたラグ

ストライプを組み合わせたデザインが特徴のマットです。モノトーンを基調としながら、パターンの組み合わせ、配置によってリズムのある北欧らしいデザインに仕上がっています。Loypeはスキーやハイキングの際の区画された道を意味しています。円形のマットはコーディネートにリズムを与えてくれますので、玄関ホールはもちろん、リビング、ベッドサイドなどコーディネートが楽しみです。

◇【タケシデスクL】自由度の高いスチールレッグ+サイズオーダー可能な天板

様々な使い方ができるスチールレッグ+天板のセットです。レッグ(2台)は5色から、天板は4種類の素材から選択が可能です。また、天板は横120~180cm x 縦50~90cmの範囲でサイズオーダーが可能(価格は一律)です。ミニマムなスチールの脚に素材違いの天板の自由な組み合わせが、デザインのステイトメントとして、自由なライフスタイルを思わせます。

◇【デュオサイドテーブル】ガラス+メタルの2段式サイドテーブル

段違いで重なる2つの天板が特徴的なサイドテーブルです。2段の天板は同じサイズで、スチールフレームでしっかりと支えられています。上段はスモークガラス、下段はメタル素材で、下段が暗くならない仕様です。このため全体として透明感のある繊細な印象を誇ります。上から見下ろすと色のレイヤーが出来上がり、そこに差し込む光によって更に美しい陰影を楽しめます。

◇【スコラデスク】天板を開いて収納するという純粋なデスク

天板を開くとスッキリとした大きな収納スペースが現れるSchola Deskです。イギリスの小学校の教室机から着想を得たコンパクトなデスクです。文房具でも、パソコンでも、小物でも、なんでも入れられます。脚につけられる円形の小さな棚も付いているので、ちょっとしたものを置くのにも便利です。重さは5kgととても軽いので、お子様でも持ち運びが可能です。軽く丈夫で、ビビッドなカラーと木目のバランスが愛着を持ってお使いいただけるグッドデザインです。

◇【ウォーリー】スリークに小物を収納するウォールドロワー

壁面に設置する半円のウォールドロワーです。ブラックのメタルシェルフにオーク合板の引き出しをセットして、マグネット式で全方向に取り出せる便利な仕様です。天板もディスプレイスペースと使用しながら、細々したものは引き出しの中に収納ができます。スタイリッシュなベッドサイド収納として、また玄関ホールで鍵や身の回り品を収納するのにちょうど良いデザインです。

◇【ヘイマットヘイム】Blue Hourをモチーフにしたマット

美しい光の陰影をまとった家々の風景が特徴的なマットです。冬の北欧の一番美しい時間、”Blue hour=夕暮れ前の全てが青く光っているような時間帯"の家々をモチーフにした北欧らしいデザインのマットです。極めてシンプルなラインのグラフィックながら、穏やかで優しい家庭の雰囲気を想像させるようなグッドデザインです。玄関マットとしてはもちろん、リビングや屋外など空間の中心としてアイコニックにコーディネート頂けます。

◇【クロボベンチ】Torbjorn Afdal による名作ベンチ

シンプルながら特徴的なディテールを持つベンチです。1960年に彼がデザインしたこちらは、自由度が高く、ベンチとして以外にも飾り棚やソファテーブルなどとしてもお使いいただけます。ノルウェー人デザイナーの中でも、実績、知名度ともにもっとも高いと言われるTorbjorn Afdal(トールビョン・アフダル)のデザインは、ホワイトハウスや皇居にも納品されています

◇【クラッシック24】1920年台から続くハンドメイドステンレスバスケット

直径38cm/容量24Lのハンドメイドステンレスバスケットです。クッションやブランケットなどのインテリア小物から、薪や農具といったヘビーユースにも耐えられるタフなバスケットです。内部にオプションのプランターボックスをセットすれば、雰囲気のあるプランターとしてもお使いいただけます。また、ボトムプレートは網目から漏れてしまう木くずなどの為に便利にお使いいただけます。

◇【ピロ テーブル】人気のチェアPilaとマッチする使いやすいテーブル

薄い天板をしっかりとした脚が支える軽快で上品なテーブルです。12mmという薄さの天板をアッシュ材の美しい木目の脚が支えています。フレームやジョイントにはスティールやアルミニウムといった金属が使われており、木目の脚にスタイリッシュなアクセントを加えています。ダイニングテーブル等空間の主役となる場所に調度良いデザインです。

◇【パヘコ スツール】オブジェのように使える多目的スツール

ユニークなフォルムが特徴的なスツールです。3種類の異なるフォルムは、上下を逆さまにしても使えて全5色のジョイントリングの色指定ができますので、豊富なカラーパターンの展開です。本体はホワイトまたはブラックのポリプロピレン製で、軽量ながら極めて丈夫なので、屋内・屋外問わずさまざまな用途にお使いいただけます。

◇【テーブルトップファイヤーピット】卓上で安全に楽しむ上質な炎(動画あり)

どこへでも持ち運んで使用できる卓上暖炉です。シンプルでモダンなデザインが特徴で、どんな空間にも炎のデコレーションを追加できます。特筆すべきは、特許取得済み燃焼システムです。ステンレス製芯、排出物や炎火、こぼれた燃料に関連する危険性を最小限に抑えた、水溶性で不燃性非毒性の燃料により、革新的に安全なファイヤーピットデコレーションを可能にしています。この専用燃料は水溶性で高い安全性を誇ります。

◇【アークサイドテーブル】内部に収納を隠したサイドテーブル

開閉可能な天板が特徴的なサイドテーブルです。天板の円にフォーカスしたデザインです。散らかりがちなテーブル上の小物を、回転する半円のフタがさっと内部の収納に隠せるスマートな発想です。同時に天板の開閉具合によって様々な表情を生み出します。収納内部にはグレイのナノラミネート加工が施され、内部が見えた時のアクセントになります。

◇【ヴァングチェア】伝統のウィンザーチェアをモダンにアップデート

スリムなウッドの印象が特徴的なチェアです。背面にウッドの細いバーを並べて配置するウィンザーチェアですが、VangはデザイナーAlf Sture が1940年代に発表したのウィンザーチェアにインスピレーションを受け、現代のコンテクストに落とし込みデザインしています。Norway Saysとして活躍したAndreas Engesvikによるデザインです。すっと直線で揃えられた後ろ姿は並んでも美しく、丸みのある肘掛は柔らかな印象を作り出します。360°どこから見ても美しいデザインです。

◇【シューメイカーチェア】歴史が生んだ美しいフォルム

座面のカーブとシンプルな構造が美しい木製チェアです。デンマークで15世紀から牛の乳搾り用に使われていたスツールを、靴職人が座面にカーブをつけて進化させました。そこからインスピレーションを受け、シューメーカーチェアと呼ばれています。現在の製品は、1970年代はじめからWerner社が家業としてハンドメイドで仕上げています。伝統のチェアの品質を向上させ、人間工学に基づいた座面と簡単に倒れない角度の脚など改良を施しています。製品は無塗装ですが、ご購入後、自由にオイルフィニッシュや、ソープフィニッシュ、またはラッカー塗装を施すことが可能です。ダイニング、玄関、リビング、ベッドサイド、ピアノチェアとしてなどどこに置いても美しい存在感を誇ります。ギフトにもぴったりです。

◇【ナイーブダイニングテーブル】丸みとカラーリンが特徴的なダイニングテーブル

シンプルでクリーンなフォルムが特徴的なダイニングテーブルです。丸みは純粋に温かく、人を迎え入れるような雰囲気を醸し出します。脚と天板の接続部分は、それぞれ独立し、構造的な強さを実現、何代にも渡る使用を想定しています。アッシュフルオイル仕上げ、または天板のみアッシュをのこし、下面と脚をカラーリングしたモデルの展開です。

◇【スイッチテーブル】フラットパックから組み上がる自由でシンプルなテーブル

シンプルなバーチプライウッドのテーブルです。8色のカラーと4色のサイズから組み合わせが可能です。フラットパックの省スペース梱包から簡単に組み立てが可能です。時代に左右されないスタンダードなデザインがどんな空間にもマッチする使いやすいテーブルです。ダイニングテーブルとしてはもちろん、クリエイターやアーティストのスタジオの雰囲気を感じられるデスクとしてもおすすめです。

◇【クラッシック35】1920年台から続くハンドメイドステンレスバスケット。35L

直径45cm/容量35Lのハンドメイドステンレスバスケットです。クッションやブランケットなどのインテリア小物から、薪や農具といったヘビーユースにも耐えられるタフなバスケットです。また内部にオプションのプランターボックスをセットすれば、雰囲気のあるプランターとしてもお使いいただけます。また、ボトムプレートは網目から漏れてしまう木くずなどの為に便利にお使いいただけます。

◇【サギョウテーブル】美しく作業するテーブル

あらゆる作業に対応するテーブルとしてデザインしています。ホームオフィスにおけるデスク、ダイニングテーブル、子供の勉強机としての使用が考えられます。トレイに小物を載せることで、よって天板を広く使いながら、文房具、果物、またはコーヒーなどをトレイに置くことができます。テーブル一台にはレクタングラートレイ(角型トレイ) x 1が標準で付属します。トレイを増やしたい場合はオプションからご注文下さい。

◇【ウィングバランス】キャスター付きのバランスチェア

スタンダードなバランスチェアにキャスターを追加しよりアクティブに使用できるオフィスチェアです。動きを伴う座り方を実現し、深い呼吸を保ち、そして計り知れないほどのエネルギーと集中力をもたらすはずです。キャスター付ということもあり、一見すると、月並みなオフィスチェアと思われるかもしれません。キャスター付の従来のオフィスチェアは、限られたスペースで多くの動きを伴う仕事に対しては理想的かもしれません。この部分までは、他のオフィスチェアにあまり差はありませんが、ディテールにおいて両者には大きな違いがあります。

◇【ログシェルフ 3段】オープンスペースに遊びが生まれるシェルフ。3段モデル

丸太を意味するLogをコンセプトとした美しいシェルフです。整然としたフォルムの中に、丸太を組み上げたような素朴さものぞかせる、魅力溢れるデザインです。直径30mmの木製フレームにはブナを、マットな質感の棚板の表面材には自然素材から作られたリノリウムを使用。ブナの持つ明るく穏やかな雰囲気と、リノリウムの持つ静寂な表情が、お互いの魅力をやさしく引き立て、空間に上質なアクセントを生み出します。

◇【ナイーブオットマン】シンプルに小ぶりなやさしいオットマン

極めてシンプルなフォルムながら、優しい印象を与えてくれるオットマン/スツールです。包み込まれるような感覚のNaive Low Chairとの相性も素晴らしいデザインです。ウッドとファブリックの美しい組み合わせは、一連の流れを崩さずにより一体感のある仕上げです。簡単にねじ込めるように設計されたウッドパーツで構成されているので、簡単にフラットパックにして移動が可能です。しっかりとマッチする同シリーズのNaive Trayもオプションで追加が可能です。

◇【バリアブルバランスナチュラル】人間工学から生まれたバランスチェアのパイオニア(動画あり)

独自のフォルムが特徴的なバランスチェアです。体の動きを促すと共に、個々の動きに対する反応力を高めます。持続する動きの中での体と椅子の関係及び作用と反作用の仕組みにより、体と心にエネルギーと活力が生み出されます。バランスチェアとして最初にデザインされた椅子バリアブルは、バランスシリーズの原点となる一脚です。デスクワークに従事する午前中、自然な直立姿勢がもたらす集中力、創造力により、時間はあっという間に過ぎることでしょう。また、子供部屋での学習椅子としても最適で、よい姿勢と深い呼吸を促し、思考力を高め家での学習能率を高めます。
PR

最後までご覧いただきありがとうございます。
今後ともご支援よろしくお願い申し上げます。



PR


タイトルとURLをコピーしました