◆ 電子書籍出版のご案内

この本での各談義は、人生の喜怒哀楽の中で『出来るだけ話題になっている事について語る』ということを前提に、多少の風刺を交えながら、何かピリッとした隠し味的なスパイスをいれて、読んで楽しくなるような記事にしました。
各談義に登場する人物の、性別や年齢等の設定は自由にお考えください。
尚、一部実話に基づいた出来事を参考にし、読み易く脚色した記事もありますが、基本的には全てフィクションです。

・こんな私に誰がした
・飼育責任を果たせなかった結末は
・親友のあだ名を犬の名前にしたアダ
・知らぬは人間ばかりなり

・運転者の性格も起因 命と引き換えの運転
・トンネル内で何故点灯しなければならないか
・某自動車学校で実験したデータの意味

・メディアは賢く活用するに限る
・スマホの価値はフィットしてる?
・身を滅ぼす!ソーシャルメディア依存症

・テレビ番組の制作プロセスの中味は?
・広告は良質な番組だけに出すべき?
・考えよう!事件物の少年達への影響
・この番組は誰が作ったの?顔が見たい!
・違和感ない?場違いの出演者
・今日も見てるよ!芸能人の遊び場?
・NHK殿!国民がスポンサーですぞ
・NHK殿!こんな提案はいかがですか?

・新聞は豊かな人生を送る為の一つのツール
・一日100円強で得られる価値を取り込もう
・新聞記事をスクラップして活用しよう
・夫婦間の会話レス問題はコレで解決
・教育現場でのデジタル化について考える
・絶対に失いたくない教える立場の品格
・新聞の人生相談欄に救われた夫婦の例
・長く記憶に留めておく為の新聞の知恵

・メタボで糖尿病で脂質異常症で腎機能低下
・ITの世界を日常に取り入れてみませんか?
・75歳からの健康管理(私と健康とエクセル)

・隅田川テラスで泣く女性
・誘いの口実
・女優を目指して悩んだ結論
・子供とのアッという間の人生

・会社に目安箱を置きなさい!

・住むなら一軒家それともマンション?
・子供達には忘れ難い郷愁の価値を
・家を建てる時の大事な心構えは?
・憧れとか見栄で家は絶対に建てるな


・映画鑑賞のスタイル
・洋画と邦画 どっちが好き?
・洋画・西部劇の魅力
・セント・オブ・ウーマン 愛の香り
・君は本当はとてもナイーブな好青年だ…
・吹替えと字幕 どっち派?
・オーノー アイムソーリー

・地震等の災害時にパニックにならない為に
・ラジオの効用って考えた事ありますか?

・恋の予感
・歳をとってからも二人でこのベンチで…
・最愛の人が突然目の前からいなくなる

・煙草、酒、BMI、認知症
・RとTとSの利用割合&手書きメモ

・自動停止する機能のこんなアイディア
・自動運転機能付の車がハッカーされた

・パット・メセニーは予測不能のジャズサウンドを奏でる
・違ったジャンルの曲をランダムに聴こう
・エリック・クラプトンのおススメの一曲
・ハーモニーを司るリズム楽器
・リズム楽器が演奏全てを支配する
・一緒に龍神の滝に打たれに行く?
・長いスパンで人生を考る強い信念
・例え一億人に一人でも良いから人の支えになれれば

・ネットの世界がある日突然消滅したら?
・大事な恋人に感謝の気持を伝えてる?
・自分のサイトに広告を掲載する動機
・興味のない広告をタップするのはどうも
・サイトに来て貰わない限り売上に繋がらない
