ゼロから学ぶ失敗しない家づくりの為のノウハウを提供しています

◇ 趣味を生かした生活

趣味に没頭している時は、何もかも忘れられて幸せな気分になります。ところが、何かとせわしない今日。なかなかそんなゆとりなんてないよ~。そんな声が聞こえてきそうです。そういう自分の趣味を存分に思い切って活かせる部屋がもうひとつあったらいいなあ、なんて思ったりしたことありませんか?

◇ 低価格住宅について

最近、住宅の低価格化が話題になっています。 どこどこの会社が、坪25万円の住宅を発売とかいう類の話題です。そもそも住宅の価格はどうしたら下がるのでしょうか?

◇ 電気とガス

最近ではオール電化住宅はすっかりお馴染みになってきました。深夜電力とIHヒーターコンロとの組み合わせで、毎月の料金が安くなりますといううたい文句です。住まいに供給される電気とガス。各メーカーが最近特に激しく争っているこのテーマ。はたしてどうなのでしょうか。

◇ 間違いだらけのCo2排出に対する認識

何かを見た時、例えばカタログとかを見た時、表面的な現象を見て、これはこれだけの効果があります。なんて表現を良く使いますが、果たして正しいことなのでしょうか。いや信用していいのでしょうか。 特にテーマである温暖化防止、Co2排出削減の視点から判断した時に、ほんとにそうなのかなあと一度は疑ってかかる必要がある場合があります。

◇ 設計作業の一般的な流れ

一般的に設計作業がどのように進展していくのか興味はありませんか? 設計者との出会いから始まり、建物が完成するまでの主な作業について、私の経験を踏まえて分かりやすいく表にしてみました。もちろん、全てがこのような流れになるとは限りませんが、概ね下記のような流れになっています。家づくりの参考にしていただければいいかなと思います。

◇ 悲喜こもごもの中にこそ……

家づくりには、いろいろな成功談もあれば失敗談もあります。それは喜びの現実でもあり悲しみの現実でもあります。家づくりはまさに人間模様そのものです。

◇ 映画「不都合な真実」を見て

今まで冬は冬らしい寒さがあり、北国では雪が降る。こんな当たり前の情景がもし突然に無くなったら・・・ 今まで見たことのない植物や動物や魚が突然身近に見るようになったら・・・ 人間の目に見えない細菌が、突然人間を襲うようになったら・・・ ホラー映画を見ているような現実が迫ってるとしたら、みんなどうするだろうか?

◇ クリックで救える環境がある

地球が危ない!私たちの子孫の為にもこの美しいかけがえのない地球を守る為に身の回りの出来ることから始めましょう! あなたのクリックで地球が救えるかもしれません!クリックしますと、無料でクリック募金できるページへ飛びます。

◇ 造り手としての職人気質

職人さんたちの技術力の低下が深刻です。それが起因して起こる、諸々の悪い現象を危惧せざるを得ません。少し原因を探ってみましょう。

◇ 家の中に川がある

もう大分前の話ですが、高台の広い土地に鉄筋コンクリート造で100坪くらいの住まいを設計したことがあります。その家は、家の中に細い川(巾が60cm程度)があり、いつもせせらぎの音を聞くことが出来たり鯉を鑑賞出来たりします。

◇ 太陽熱を利用しない手はない

イメージしたソーラーハウスの住まいはどのようなメリットがあり、どのようなデメリットが考えられるかを、こんな風にできたらいいなあという思いも込めて考察してみようと思います。

◇ 家づくりについての所感

一世一代の家づくりなのに、欠陥住宅に住むはめになったなんてことになったら、それこそ悲劇ですよね。(こんな事を敢えて書かなければならないなんて、ほんとに悲しい事です) 引き起こされる原因について少し考えて見ましょう。およそ次のような事が考えられます。

◇ 住設品について

住宅に設置される住設品には、そのグレードによって、それこそピンからキリまでいろいろですので、ここでは一般的に必ず設置される住設品について考えてみたいと思います。

◇ 一棟入魂の家づくり

「工務店って何?」のところでも書きましたが、あなたが家を造りたいと思った時、工務店にどうしてほしいですか? 出来れば優秀な現場管理者をつけてもらい、自分の家の工事だけを管理してほしいと思いませんか?

◇ 施工の実際(ダイジェスト版)

着工から完成までの施工状況をダイジェスト版でまとめてみました。かなり大雑把です。大体の工程を理解していただければと思います。尚、建物のグレードにより使用する材料等が異なりますので、あくまで一つの例として参考程度にご覧ください。 関連する詳細ページへのリンクも参考にして下さい。

◇ 三畳一間の青春

もえたぎって過ごした灼熱の夏が過ぎて、秋は不思議と、何となくもの悲しく、わびしい感じがしたり、人恋しくなったりします。私は、毎年この季節になりますと決まって思い出すことがあります。それは、遠い遠い過去の青春の中の、今から思い起こしますと、まさに一瞬の出来事のような気がします。

◇ 設計士の設計した家は、とかく……

建築設計士のタイプにもいろいろあります。(非常に重要です!) 建築の専門学校で専門的知識を習得し、住宅の専門施工会社や設計事務所で経験を重ねた設計士は一応安心ですが……。

◇ はじめに

私は一般住宅および高齢者・身障者住宅の設計を専門に仕事をしてきました。長い間大手の住宅専門会社に籍を置き、多くの住宅を手掛けて参りました。その間住宅設計は元より、現場管理や資材管理の業務を担当したり、カナダやアメリカに、渡り枠組壁工法(2×4工法)についてつぶさに見て参りましたが、自分の家づくりの信念を全うしたくて独立し、「住まいに光と風と緑を」というコンセプトを掲げ設計事務所を開設しました。

◇ 自然素材による建築のすすめ

自然にあるもの、もしくは自然素材から作られたもの、例えば土、木、紙などを出来る限りたくさん使用した方が、環境面からも健康面からも、とても良い結果が得られます。ですから、家には出来得る限り自然素材を使うようにしたいものです。

◇ ある信じられないホントの話

ある日、友人(一級建築士)からこんな話を聞かされました。 地場の中堅どころのハウスメーカー(全国系のフランチャイズチェーン加盟業者)が設計・施工した木造2階建ての現場で、耐震上極めて危険な建物であることが判明し、施主と施工者の間で紛争となっている。

◇ 小屋廻りの構造材

家の骨組みを担う構造材については、言うまでもないことですが極めて重要な工事です。 家に使われる柱や梁などの構造材は、最近では工場加工品を使用するようになってきました。この工場加工品は、あらかじめ工場で所定の寸法で継手などが加工される意味からプレカット材といわれています。 手加工と違い、精度、強度が格段に良くなり、建て方の手間も短時間でできるようになりました。 ここでは、小屋廻りの構造材について所見を述べてみたいと思います。

◇ 手直し・メンテナンス

やっと念願のマイホームが完成しました。新生活に、ウキウキ、ワクワクですね。ところが、住んでる間に手直し(修理)や、欠陥とはいかないまでも、直してもらわなければならないことが発生します。