自分のイメージ通りの家を建てるにはどうしたら良いのでしょうか?(重要)
イメージというのは極めて曖昧なところがあります。
住宅雑誌が氾濫している昨今ですが、その住宅雑誌を持ってきて「こんなイメージで造ってください」というケースが多くなりました。
ところが、良く考えてみて下さい……。
家の形は敷地形状によって、その敷地に納まるのかどうかとか、予算のこともあります。
ですから、どんな場合でも、雑誌の通りに造るという訳にはいきませんね。でも、そのイメージを建主の一つの好みとして捉え、設計に折り込む事は可能です。
一方、現実問題としてこんな事があります。
建主の意図するイメージが理解できたとして、設計者は具体的にどのような手段で、その意図するイメージを図面化し建主に提案するのでしょうか?
- 平面図だけで、どんな家が出来るか理解できますか?
- 立面図だけで、どんな外観になるか分かりますか?
- 理解できないけど、信頼してるから後は工務店や大工にお任せですか?
- 内観パース図(室内を立体的に表現した図面)や、鳥瞰図(建物全体の内部を真上から表現した図面)をご覧になったことがありますか?
ここで図面について説明します。
まず 参考 コチラ をご参照下さい。
これらの図面は全て必ず契約書に添付されなければなりません。
なぜここまでしなければいけないのでしょうか?一つには、具体的イメージの伝達手段としての図面の重要な役割があるからです。
図面は建主の意図するイメージを、設計者が図面という形で表現したものです。
当然図面化されるまでの間には、建主と設計者の間で何回となく打ち合わせがなされます。そして建主が図面を通して、どんな家になるかを充分理解出来るまで行う必要があります。
ですから、これらを踏まえて出来あがった図面は、建主の家に対する確かなイメージを代弁する事となります。
これらは実に根気のいる作業でもあります。
ですが、これをいい加減にしますと、必ず後で悔いを残す結果となります。当然良い家にはなりませんね。
この図面が大工さんや他の職人さん達に、正しく伝達する手段として使われる訳です。
現場で監督が図面無しで、口でああだこうだと大工さんに説明しているのを良く見かけますが、この光景は実に滑稽としか言い様がありません。
図面が完全に整備されていれば、
「図面をしっかり把握して下さい」
「図面は建主の気持や希望を代弁しています」
「だから、何も考えずに図面通りに施工すればいいのです」
「図面は神様です」
とか言うだけです。
もちろん現場が図面通りになってるかどうかは、きちっとチェックしなければなりません。
もう一つは、図面により、各職人さん(専門技能者)が建物の全体像を事前に把握出来ているという事は、資材の発注や工程管理がスムーズに行われ、工期の短縮や省力化や無駄・無理の排除につながります。
表立って目には見えませんが、実に有効な手段の一つだという事を、経験上声を大にして言いたいところです。
結論を言いますと、『図面を完全に整備する』ことを強くお勧めいたします。
そうなのです。くどいほど申しますが、良い家を建てたいという願いを実現したいのなら、まずこの事をしっかり念頭に置いて事を進めて行く事が極めて重要なのです。