ゼロから学ぶ失敗しない家づくりの為のノウハウを提供しています

◇ 趣味を生かした生活

趣味に没頭している時は、何もかも忘れられて幸せな気分になります。ところが、何かとせわしない今日。なかなかそんなゆとりなんてないよ~。そんな声が聞こえてきそうです。そういう自分の趣味を存分に思い切って活かせる部屋がもうひとつあったらいいなあ、なんて思ったりしたことありませんか?

◇ 水廻りのこと

普段の生活で使用される水の処理は最も重要なものの一つです。また雨水の処理も同様に重要です。ここでは留意しておきたい主なものだけ述べてみます。

◇ 電気とガス

最近ではオール電化住宅はすっかりお馴染みになってきました。深夜電力とIHヒーターコンロとの組み合わせで、毎月の料金が安くなりますといううたい文句です。住まいに供給される電気とガス。各メーカーが最近特に激しく争っているこのテーマ。はたしてどうなのでしょうか。

◇ 間違いだらけのCo2排出に対する認識

何かを見た時、例えばカタログとかを見た時、表面的な現象を見て、これはこれだけの効果があります。なんて表現を良く使いますが、果たして正しいことなのでしょうか。いや信用していいのでしょうか。 特にテーマである温暖化防止、Co2排出削減の視点から判断した時に、ほんとにそうなのかなあと一度は疑ってかかる必要がある場合があります。

◇ 恐怖-ある喫茶店にて

鉄骨の梁(H形鋼)に薄汚れたアスベストが吹き付けてあったのです。その梁の上部で、照明付の大きな羽根付ファンが、ゆっくりではありますが回転しています。 店内の客は何事もないように、店の雰囲気を、それぞれ楽しんでいるようでした。

◇ 通気工法で省エネ?

夏涼しく冬暖かい家、そしてついでに省エネを実現したい。そんな家を造る方法について少し述べてみることにしました。参考になれば幸いです。

◇ 部位別補強金物

家の骨組みを担うのは構造材ですが、その構造材同士を固く結びつける金物について記述します。この金物を所定の通りに取り付けないと、後々危惧される事態を引き起こしますので、とても重要な工事となります。

◇ 子供の頃の家に思い出がいっぱい?

家。部屋がリモコンでスライド。小さいころの家。高床。五右衛門風呂。

◇ 井戸水、地熱、風力を利用しましょう

地下水や地熱や風力を、住まいに取りれられたら面白いですね。自然界で生まれるエネルギーを、何らかの形で住まいに生かし、結果として地球の温暖化防止につながれば最高ですね。そう思いませんか?

◇ 熱環流がもたらす不思議

外壁にサイディングを施工する場合にお勧めしたい通気の話です。特に真夏の場合など、日当たりの良い南面の外壁は相当な熱を受けます。逆に真冬の場合は、冷たい空気に接することになります。この空気を、部屋内部に届きにくいようにするのが通気工法です。それでは一般的にどういう手順で施工されていくかを見てみましょう。

◇ ホームシアターの話

せっかく新築するんだから、どうしてもホームシアターを造りたい!というお客様の熱い思いを聞き、一緒になって、ああでもないこうでもない、こうしようああしよう、なんてつきない談義を経て、10畳ほどのホームシアターが出来ました。

◇ タイムカプセルで家族の絆

家づくりは一生に一度あるか無いかとよく言われます。言ってみれば人生のビッグイベントといったところでしょうか。ところが一生に一度のビッグイベントと言う割には、そのビッグイベントを遠くで眺めているだけというのが殆どじゃないでしょうか。自分の家なのに……、自分がそのイベントに参加出来ない。いわゆる業者任せですね。何が言いたいのかと申しますと、ま、私の話に少しだけ耳(目)を貸してください。

◇ 失敗しない土地探しのチェックポイント

土地探しは、自分の目と足で確かめることが大切です。物件について、業者からいろいろな説明を受けるとは思いますが、納得のいく説明を求め、少なくとも自分が調査した結果と、業者が説明する(した)ことが一致するかどうかが、業者の信用度のチェックポイントのひとつになります。 ここでは、物件(土地)調査に関して、どんなことに留意したらいいのかを記述します。

◇ 電気の知識

電気は日常の生活で最も重要なものの一つです。生活の便利・不便に直結するだけに、器具類の取付け位置や高さなど、事前に十分な検討が必要です。またバリアフリーや24時間換気との絡みについても良く考える必要があります。ここでは留意しておきたい主なものだけ述べてみます。予算的に取り入れられない事もありますが、設計の打ち合わせ時点や請負契約書を締結する時点で、組み込まれているかどうかを必ず確認しておきましょう。

◇ 地盤と基礎の総括

敷地の地盤が硬いか柔らかいかは非常に重要な要素です。それだけではありません。例えば、敷地の半分が柔らかい盛土で、残りの半分が硬い切土なんていうのもあります。そんな土地のいわば性格を把握しないで、基礎工事をした場合の悲劇は枚挙にいとまがありません。常識で考えても、土地の上に大きな重石が乗っかっているようなものですから、当然土地が柔らかい場合沈んでしまいます。

◇ ある家づくり相談事例

少し古い話ですが、あるメールが飛び込んできました。建築相談です。 以下のような内容の相談でした。 あまり使っていない雑草地を埋め立てて家を建てたいが、注意することってありますか?ただそれだけのメールでした。それだけでは、的確なアドバイスは無理ですので、メールをやり取りしながらいろいろお聞きしました。

◇ 耐震設計のチェックポイント(詳細)

耐震を含め木造の構造設計上、極めて重要なチェックポイントについて考えてみます。 まず、以下の3要素は住宅の耐震設計上重要な要素です。プランニングの段階で目安の数値をクリアするように、しっかりチェックしながらプランを作成しなければなりません。 プランが確定した段階で、依頼先の設計事務所や工務店に以下のデータを全て提出してもらって下さい。そしてちゃんとした説明を受けてください。

◇ 新しい永住の地に住居を建築

先日のことですが、メールBOXを見たら、嬉しいメールが来ていました。以下全文です。

◇ 私に出来る10の事(映画:不都合な真実より)

この映画は「私にできる10の事」を提唱しています。とても意義のある内容になっています。そこで、いまの地球環境を危惧している人間として、この「私にできる10の事」を一人でも多くの方が実行することで、地球が改善・再生されれば、こんな喜ばしいことはない。そんな風に思い、少しでも力になれればと考えて、勝手ながらここでご案内させていただきました。

◇ これまで寄せられた家づくりに関する悩み相談集(抜粋)

差し支えない範囲での相談内容と私の回答を抜粋して記載してあります。もちろん、プライバシー保護の観点から、お名前は表示していません。相談者のやり取りの中から悩み解決のヒントがあるかもしれませんね。尚、なるべく原文にて表示していますが、さしさわりのある箇所等は、割愛もしくは削除しておりますのでご了承下さい。

◇ 雑草と格闘

昨日庭の雑草と格闘しました。「雑草の如く」とか言いますが、まさにその通りですね。取っても取ってもあっという間にまた生えてきます。したたかそのものです。解決策有り?

◇ 建設業許可について

建設業法における許可のことをご存知ですか? ここでは少しばかり建設業の許可についてのお話しをしてみたいと思います。

◇ とても気になっていること

私の長い家づくりの経験の中で、良からぬ事態と言いますか、決してあってはならない出来事や、お客様と施工業者との壮絶な争いに発展したり裁判問題になったり……。と、そんな現場を幾つも見聞きしてきました。

◇ 庇や軒の出のもう一つの利点

庇や軒の出のもう一つの利点。画像の出窓の下部の部分は綺麗ですが、他の部分は汚れています。この建物は築10年程度の建物です。外壁材にもよりますが、一般的に築年数を重ねるにしたがって、外壁はこのように変化、劣化します。

◇ 木造に耐震設計ってあるの?

世間を驚愕させた耐震設計偽造問題は、マンションなどの中高層ビルの構造計算書を偽造したという話ですが、じゃ木造についてはどうなの? と思いたくなりますね。 およそ、地球という大地に建造物を建てる場合には、大なり小なり地震や台風などの影響を受ける訳ですので例外ではありません。今お住まいの建物が、地震や台風などに、ほんとに安全なのかどうかを、何らかの手段で確認したことありますか?突然の地震に、もしかしたら倒壊してしまうのではないか、という思いをお持ちの方も少なくない筈です。日々の生活の中で、この建物の安全というものに対する意識が、ややもすると、薄れてしまいがちですが、私の考えは、何よりも最優先して意識すべきだと思っています。

◇ 地盤改良

地盤調査の結果、あなたの所有している土地が良好(硬い)な地盤でしたらラッキーですね。ほんとは土地の値段が、この地盤の硬さも考慮した値段設定になっていれば助かりますよね。不幸にして軟弱な地盤でしたらどうしますか? ここでは軟弱な地盤が、比較的浅い地層の場合の対処方法について述べることにします。

◇ 良い家を作る為の設計図面

自分のイメージ通りの家を建てるにはどうしたら良いのでしょうか?(重要) イメージというのは極めて曖昧なところがあります。住宅雑誌が氾濫している昨今ですが、その住宅雑誌を持ってきて、「こんなイメージで造ってください」というケースが多くなりました。ところが、良く考えてみて下さい……。